2005年04月30日

ワールド・ネバーランド日記その2

ハットリスです。

ワーネバ日記その2です。今回は、王国暦430年13日からはじまります。

ワーネバ日記その1はこちら(ワーネバ日記その1に画像追加しました)

王国暦430年13日
続きを読む
posted by ワイルドガンマンズ at 03:02| Comment(4) | TrackBack(0) | ワーネバ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月27日

ジャンルごとにカテゴリ分けしました

ハットリスです。

相棒・マスク1号の意見により、記事ジャンルごとにカテゴリ分けし、サイドバー表示する事にしました。

というか、ブログはじめて半年経ってやっと導入です。

もちろん非表示とはいえ、いままでだっておおまかにカテゴリ分けしてたのですが。


ファミコン(64)

日記(3)


おおまか過ぎだろ。


そこで、カテゴリ名改称、及び新カテゴリ追加。


ファミコンとか(断言は避けました)

ゲーム全般(ファミコン以外のゲームがメイン)

日記(日常の報告)

ワーネバ(先日はじめたワールド・ネバーランドについて)

以上のカテゴリを作りました。


ただ、当ブログではファミコン、ファミコン以外のゲーム、両方について書いちゃってるので(ファミコンブログのくせに)、「ファミコンとか」と「ゲーム全般」の区分はあいまいですが、ご了承ください。


追記

シーサーブログでは負荷を軽減するため、カテゴリ分けの表示を制限しているそうです。

つまりは、カテゴリの()内の数がしばらくの間、正しく表示されないのです。

逆に言えば、記事区分自体は正しく反映されているという事。

「ファミコンとか」の記事数が異常に多かったり(実際多いけど)、「ゲーム全般」や「ワーネバ」の()内の数字が0だったりしますが、クリックすればカテゴリの記事が正しく表示されますので、気軽にポチッと押してみてくださいね。

追記2

半日ほど目を離していた内に、カテゴリの数字が正しく反映されたようです。思ったよりシーサーの仕事が早くてビックリです。
posted by ワイルドガンマンズ at 03:12| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月26日

ワールド・ネバーランド日記その1

ハットリスです。

wor-neba.JPG

プレイステーションの>ワールドネバーランド 〜オルルド王国物語〜(以下、ワーネバ)というゲームをはじめました。

オルルド王国という架空世界での生活を楽しむ、というコンシューマー発にしては珍しいタイプのゲームです。現在はWINDOWS版も発売しています。

ワーネバには決められた目標はありません。
ひたすらお金を稼ぐも良し、強さを極めるも良し、恋を楽しむも良し・・・ 

もちろん、オルグ(ワーネバ住人誰もが所属する職業組織)での出世や、セシリア女王杯、ドラゴンドロップ杯での優勝など、設定された目標も一応ありますが、それを目指すも目指さないもプレイヤーの自由。

別に勤勉に働かなくとも、ブラブラ散歩しながら道行く人に挨拶をするだけでもオーケー。
とにかく、ゲーム世界、環境を楽しむ事こそがワーネバの醍醐味なのです。

では、ここから僕のワーネバ日記をはじめたいと思います。
細かな設定は日記内で追加していくとして、王国暦430年へ出発!


続きを読む
posted by ワイルドガンマンズ at 00:03| Comment(4) | TrackBack(1) | ワーネバ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月25日

攻略リンク集さま

マスク1号です。

先日、MSNメッセンジャーにて、See You At Tha Crossroadsの下地さんからメッセージをいただきました。

何年も前から拝見している有名サイトさんですが、最近になってメッセ登録させていただいたのです。

ファミコンの有用な攻略リンクがたっぷりのページ、開設してもう6〜7年になるとか。すげえ。
現役ファミコン戦士の駆け込み寺として、これからも僕たちを温かく見守ってほしいものです。

ウチも、何か攻略が載せられるといいんですけどね。あんまりゲームうまくないですけど。
忍者龍剣伝とかなら攻略紹介できるかなあ。


そいから、こんなわけでMSNメッセも活用してますので、何かご用があれば声をおかけください。
posted by ワイルドガンマンズ at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ファミコンとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月20日

スーパーモンキーの決着はリングで!

◆プレゼント企画結果発表
超長いので、結果だけ見たい方はこの記事の下方までスクロールしてください)

3月にお知らせしていた、「元祖西遊記 スーパーモンキー大冒険」プレゼント企画。
応募者総数は、コメントとメールを合わせて5名様! はじめの予定より遥かに多い人数ですよ!

実際、こんな怪しい呼びかけにご応募いただき、ありがとうございました。

さておき。いよいよ抽選に入らなければいけません。
サイコロやくじ引きでの抽選も考えたのですが、ここはファミコンブログらしく、ゲームに命運を託しましょう!

続きを読む
posted by ワイルドガンマンズ at 11:47| Comment(14) | TrackBack(3) | ファミコンとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月15日

続けて2口、3口

ハットリスです。

ペプシのニンテンドーDSゲットに向けて、今日新たに2口応募しました。
先日の1口
を加えて都合3口送ったことになります。
懸賞に縁の薄かった僕も、今やせっせとラベル&シール集めの毎日です。

しかし、このキャンペーン、ゲーム好きなら食いつきますよね。
何せ、最新機種のDS、それも限定版モデルが貰えるんですから。
やっぱ、懸賞で重要なのは魅力的な景品ですね。

この景品がもし、発売当時からクソゲーと名高い「元祖西遊記 スーパーモンキー大冒険」、それも秋葉原で中古で買ってきたソフトのみだったら応募するはずもありません。 

ましてやプレゼントの主催が、画像もデザインもあったモンじゃねぇヘッポコブログなら、なおさらです。

まぁ、そんなブログ、あるわけないよなぁ。

追記

こんなふざけた当ブログのプレゼント企画にご応募くださったnatural-d さん、鬼貫さん、krevaさん、本当にありがとうございました!

そして、MARIO PARTYさん、TEXT-DRIVEさんが、(スーパーモンキーとは比べ物にならない)素敵なプレゼント企画を催されてます。
皆様も是非!!

追記2

メールでS.Iさんからご応募がございました! 募集しておきながらボーッとしてて申し訳ございません。
プレゼント当選者はS.Iさんを含めた4名様から決定いたします。近日中に発表しますのでお楽しみに!

追記3

Yさんからもメールでご応募がございました! ・・・見落とし多すぎです。本当に申し訳ございません。
というわけで、プレゼント当選者はnatural-d さん、鬼貫さん、krevaさん、S.Iさん、Yさんの5名様から決定いたします。近日中に発表いたします。

※4月15日までにメールでご応募くださった方、もし他にいらっしゃいましたら、お手数ですがコメントを頂けたら幸いです。
posted by ワイルドガンマンズ at 23:51| Comment(3) | TrackBack(1) | ファミコンとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月14日

キン肉マン マッスルタッグマッチ

ハットリスです。

今日のお題は「キン肉マン マッスルタッグマッチ」

原作は週刊少年ジャンプで連載され、アニメ化、映画化、キン消し(キン肉マン消しゴム)などのグッズ化で大ブームを巻き起こした大人気超人プロレス漫画。

この「マッスルタッグマッチ」は、バンダイによるファミコン版「キン肉マン」の第一弾です。

ゲームシステムは「マッスルタッグマッチ」の名の通り、プレイキャラを2人選んでのタッグ戦。

登場キャラは、

主人公なのにダメ超人!でも、正義の心と火事場のクソ力(ぢから)で悪の超人に立ち向かう!キン肉マン!(日本、キン肉星王子)

一見ニヒルな印象ながら、ハートは熱いテキサスブロンコ!「ザ・マシンガンズ」としてキン肉マンと共に数々のタッグの栄冠を勝ち取ってきたテリーマン!(アメリカ)

超人博士の異名は伊達じゃない!正義超人1の頭脳と実力、経験を駆使して戦うエリート超人、ロビンマスク!(イギリス)

華麗な中国拳法と残虐ファイトは他の追随を許さない!「闘将!粒麺男」として主役も張った人気超人、ラーメンマン!(中国)

ファイティングコンピュータと呼ばれるロボ超人!必殺技はベアークローから繰り出すすく龍ードライバー!ウォーズマン!(ソ連)

ラーメンマンに父を殺された恨みを乗り越え、成長を続ける若手超人!必殺「ベルリンの赤い雨」で敵を切り裂く!ブロッケンJr!(ドイツ)

「7人の悪魔超人」の首領にして、ド迫力の1000万パワーの持ち主!必殺ハリケーンミキサーでどんな相手も吹き飛ばす!バッファローマン!(スペイン)

「悪魔6騎士」が一人にして、魔界のプリンス!6本の腕と3つの阿修羅面を持ち、必殺の阿修羅バスターは本家のキン肉バスターをも上回る!アシュラマン!(魔界)

の全8キャラ。組み合わせは君次第。好きなプレイヤーを選んで戦おう!

そして、試合会場となるリングは、

仕掛けの無い白いキャンパス!実力勝負のノーマルマッチ。

「第一回超人オリンピック」準決勝、キン肉マンVSラーメンマン戦を彷彿とさせる氷のリング!滑りやすいキャンパスが試合の鍵の氷上マッチ。

大仁田厚もビックリ、ロープに電流が流れるリング!ロープに触れれば感電の電流デスマッチ。

の全3種類。
ファミコンゲームにしては、試合形式にもバリエーションが用意されてます。

そして!超人プロレスを再現する肝!気になる基本技は!

パンチ
ジャンプキック
バックドロップ
ロープに振ってのラリアート
ロープに跳んでのフライングボディアタック

以上


・・・屁のツッパリはいらんですよ!!


キン肉マンだろうがバッファローマンだろうが、みんな出す技は同じ。

まぁ、超人強度の高いバッファローマンやアシュラマンの場合、パンチを当てた時に相手の吹っ飛ぶ距離が長かったりと、細かな調整はなされてますけど、これだけじゃキン肉マンの完全再現とは言えません。

キン肉マンで最も重要なのは、そう!

各キャラのオリジナル必殺技を繰り出す事なのです!


でも、対戦相手を殴ろうが蹴ろうが必殺技はいつまで経っても出せません。

そこで!


うぉぉぉぉぉ!!火事場のクソ力!!!


なんてやっても出ません。


必殺技を出すために必要なのは、ミート君が持ってる光る球。

ミート君は時折リングサイドをうろちょろしては、リング内に謎の光る球を転がしてきますので、急いでゲットしましょう。

光る球を取れば、一定時間必殺技を繰り出せます。試合を有利に進めるチャンス!

と言っても、対戦相手が取れば必殺技を使われてしまうので、取り逃せばピンチ。

その上、ミート君が投げる球は1個だし、投げる軌道は気まぐれそのもの。

そのため、このゲームは

リングサイドをチラチラ脇見しながら戦い、いざ光る球が転がってくると食料を奪い合う亡者のごとく互いを蹴落としあうという
「友情」を謳うキン肉マンとは思えない、妙な超人プロレスが繰り広げられる事になります。 

さて気を取り直して、肝心の必殺技は!

キン肉マンのキン肉ドライバー!
ロビンマスクのタワーブリッジ!
アシュラマンの阿修羅バスター!
ウォーズマンのスクリュードライバー!
バッファローマンのハリケーンミキサー!
ラーメンマンのレッグラリアート!
テリーマンのブルドッキングヘッドロック!
ブロッケンJrの毒ガス殺法!


・・・おわー!! ミート!! だじげで〜!!


まぁ、ブロッケンJrの必殺技「ベルリンの赤い雨」はただの高速チョップなのでゲーム映えしないし、父ブロッケンマンは本編でも毒ガス殺法使っていたのですが・・・

作者ゆでたまご先生やゲーム販売元のバンダイも、まさか

ドイツ超人のコスチュームにハーケンクロイツがついてるばっかりに、

海外でのアニメ放送にストップがかかったり

アメリカ版「マッスルタッグマッチ」では

ブロッケンがジェロニモに差し替え

になったりするとは、夢にも思わなかったでしょう。

ブルドッキングヘッドロックと毒ガス殺法は、後方組技系と突進系に大別される他の6つに比べ異色で強力だったため、
この二つの必殺技は、多くの地域で(少なくともどちらかは)禁じ手として扱われていた
というのも、このゲームを語る上では欠かせない思い出です。







posted by ワイルドガンマンズ at 11:59| Comment(2) | TrackBack(1) | ファミコンとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月12日

「元祖西遊記 スーパーモンキー大冒険」プレゼントしてますよ・・・

ハットリスです。

3月20日に相棒がお知らせした
「元祖西遊記 スーパーモンキー大冒険」プレゼント
ですが、現在のところ応募者は・・・


1名


やったぁー!!
ゼロじゃねぇーぞー!!



・・・いや、いかんいかん。

まだ、応募者が1名しかいないという由々しき事態なのです。

ちなみに現在、唯一応募されている方は・・・

MARIO PARTYnatural-d さん!!
拙ブログのつまらないもの(色んな意味で) にご応募くださり、ありがとうございます!!

natural-d さん以外にも「スーパーモンキー」欲しいという方いらっしゃいましたら、
まだ間に合いますので、コメントかメールでふるってご応募くださいね。

住所などの記載はいりません。
とりあえず、コメントかメールで「スーパーモンキー欲しい」とお伝えくだされば結構ですので。

締め切りは、4月15日です。

さぁ、ファミコン好きのみなさん、
そして商品に興味は無いけど懸賞を当てる体験をしてみたいというみなさん
ドシドシご応募のほど、お願いします!!






posted by ワイルドガンマンズ at 01:39| Comment(7) | TrackBack(2) | ファミコンとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月08日

おにゃんこタウン

俺達!ワイルドガンマンズ!!

ハットリスです。更新頻度の低さは大声でごまかそうぜ!というわけで、元気出してみました。

さて、今日のお題は「おにゃんこタウン」
主人公の母猫を操作し、街中で迷子になった子猫を家に連れ戻すことが目的のアクションゲームです。

ゲームスタート。

ぱっぱらぱっぱっぱっぱらぱっぱぱらららら
ぱっぱらぱっぱぱっぱらぱっぱぱっぱらぱっぱっぱー!!



うるせぇ。


たかがステージ1という表示のためにしては、けたたまし過ぎです。
オープニング画面が無音だけに、その音量のコントラストは見事です。

さてプレイ画面。

てぃやてぃやてぃやっ、てぃやてぃやてぃやっや、
ぱにょにゃにょにゃにょにゃにょにゃにょにゃにょぱにょにょ!!



うるせぇ。


ただでさえキンキン響く耳障りなBGMなのに、先ほど同様、妙に大音量。いらないサービスです。
そんなBGMの中、街中へと子猫が迷い込んで行くデモ画面の後、プレイ開始。

母猫を操って子猫を探すわけですが、どこを探せばいいのかヒントは無し。気長にブラブラしてると、敵が登場します。

まずは猫の天敵、犬。母猫を追いかけてくるので、各地に置かれたマンホールを開けて落とし、閉じ込めましょう。ゲーム中の犬はオーバオール姿のダックスフンド。可愛らしい姿ですが、マンホールを開ける怪力猫より強いのですから油断はできません。

次は魚屋。魚を取るとプアーッ!!という音を立て、包丁片手にカンカンになって追いかけてきます。パッケージ絵のクールな顔した魚屋さんと、同一人物とは思えません。

最後は車。轢かれたら死んでしまうので(当たり前)、道路を渡るときは気をつけましょう。

そんなこんなで(適当)ウロウロしてると子猫がいるので、捕まえて家に帰りましょう。子猫を捕まえるとジャンプができなくなるので、犬や魚屋に追い詰められると緊急回避が出来ません。気をつけて帰りましょう。

ま、後は特に書くことも無いし、お勧めのゲームというわけでもないのですが、もしプレイできる環境にあるなら一度くらいはどうぞ。

ちなみに我々ワイルドガンマンズは猫が大好きなのですが、別にそういう琴線にも触れませんでした。

追記

ジャンプした時の音が「にゃ〜んこ」と聞こえます。にゃんこの可愛らしさを、よく表現できてますよね。

できてないか。
posted by ワイルドガンマンズ at 22:23| Comment(7) | TrackBack(0) | ファミコンとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月04日

期待のニューハード、スーパーファミコン

無理だよ、アーロンの守りがなきゃクリアできないって(寝言)。
おはようございます。マスク1号です。

週末は久々に帰省し、実家に置きっぱなしのスーパーファミコンをプレイ。やっぱり面白いですわー、スーファミ版ドラキュラ。
回転、拡大縮小機能を存分に使っているあたりが、時代を感じさせます。

当時は話題になりましたからね。タイトルロゴとか、無意味に拡大縮小したり。

しかし、本当に高性能です。なんだか、スーファミってまだまだイケそうじゃない? ってくらいですよ。

スーファミ版ゼルダの伝説なんて、いまでも充分きれい。
マスターソードを引き抜くとともに森の霧が晴れてゆくシーンなんて、震えがきます。

シュキィィーン! ゴゴゴゴゴゴ・・・
「どこからともなく サハスラーラの こえがきこえる・・・」

制作費167億円(※1)をつぎこんだ、映画ファイナルファンタジーの100倍はいいデキです。

スーファミだって立派なファミコン! 我々は、スーパーファミコンも応援していきますよ!

※1:100億円以上の赤字に化けました
posted by ワイルドガンマンズ at 10:32| Comment(6) | TrackBack(0) | ファミコンとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。