2005年06月28日

未体験の世界ですなあ:メイドカフェ

マスク1号です。

さてさて。
取材のお仕事で、メイドカフェさんに行ってきました。

メイドカフェとは何ぞや? と言いますと・・・メイドさんがお迎えしてくれる喫茶店ですな(解説の意味なし)。

なんといいますか、普通の喫茶店がお茶やくつろぎの時間を第一に置いているとしたら、メイド服に身を包んだ女の子が第一じゃい、というのがメイドカフェ。

コーヒーやサンドイッチなんぞ刺身のツマ! 女子供は先に逃げろ! 
ワシは艦と運命を共にする! という喫茶店です。

僕はいままでこういうお店には行ったことがなかったのですが、行ってみなければわからないことも多いですなあ。

まず意外だったのは、どこも大好評ということ。え、こんなに有名だったの? ってくらい。
確かにテレビや雑誌に紹介されることが多い注目(?)の業界ですが、実際に訪れるファンがこんなにいるなんて。

侮れません。

また、お客さんたちが明るいのも僕にとっては意外(すみません)。
もっと静かっつうか、ねえ。もっと静かに、女の子たちをじーっと見ながらお茶してるのかと思ってました(本当にすみません)。

アキバ系って言われる人たちも、明るいじゃないですか。

侮れません。

普通の喫茶店と違って「お店の人と話す」というのは基本サービスのようですし、お店のほうでもいろいろ工夫してるみたいですね。

店員さん(メイドさん)もニコニコしてて入りやすいし・・・こんちはー。

「お帰りなさいませ、ご主人様」

・・・・・・

「お帰り」? 「ご主人」?


・・・・・・侮れません。


なんつうか、一部の人にとってはすごい直球のサービスですな。
まったく遊びがなく、急所だけを突いてくる。
マシンガンじゃなくて、心臓だけを狙ってくる狙撃です。

初めのうちはみんなびっくりするんだろうけど、2度、3度と通ううちにメイドカフェが忘れられなくなるのでしょうなあ(俺は初回から馴染んでたぜ! って人もいるかも)。


とにかく、なんというか、ちょっとだけ偏見が減りました。
見方を変えれば、飲み屋やキャバクラで英気を養うお父さんたちとそう変わらないのかもしれません。

今日もまた、ご主人様たちはメイドカフェに「帰って」、浮世の疲れを癒しているのでしょう。

世界の明日を支えるため、頑張れご主人様。頑張れメイドさん。


オチはありませんよご主人様(ちなみに、女性客は「お嬢様」らしいです)。
posted by ワイルドガンマンズ at 22:29| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月27日

つれづれ秋葉原2

マスク1号です。
また携帯からの更新でございます。

前回は文字数制限により、途中で襲われて死んだかのような終わりになってしまいました。

あのときすれ違ったのはだれだったのかなー。
となりに座ってた、ラジコンの箱を持ったお兄さんだったかも、と当たりをつけているのですが、どうだったかな。

あんまり詮索はしたくないし、されたくもないけど、一度は「あっ、あの人だー」とか認識してみたいなあ。

僕はDS取り出してカチカチやってたので、相手の人は認識してたかも。

また文字数制限がやってきました。それではまたん。
posted by ワイルドガンマンズ at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月24日

つれづれ秋葉原

マスク1号です。
SeeSaaブログは携帯からでも更新できると知りましたので、実験ですー。

実はいま、仕事で秋葉原に来てまして。
現地のファミレスからおとどけしております。

仕事はお店の取材なんですが、早く来すぎちゃって。
小説でも買って読もうかと思ったんですが、普通の書店が少ないですなあ(笑)
でも、同人誌って面白そう。作るのが。

僕らは絵を書けないし、秋葉原の人気者になるのは無理ですけどw、昔の文芸同人誌みたいに作れないかなあ。
そんなことを夢想してたら、すれちがい通信が! この店に!? あっ、文字数制限
posted by ワイルドガンマンズ at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2本目のバトンも受け取りましたよ

俺たち!ワイルドガンマンズ!!

ハットリスです。

ぼやけた日記」さん、「愛と煙草」さんのお二方が渡してくださった「VIDEOGAME BATON(ビデオゲーム バトン)」のおかげで、やっと二人ブログの意味が生まれました。

「ぼやけた日記」さんのバトンは相方・マスク1号が回しましたので、僕は「愛と煙草」さんのバトンを受け取ります。

では質問への回答です。(回答者:ハットリス)

1.Total volume of game files on my computer(コンピュータに入ってるゲームファイルの容量)

およそ1GB。ウルティマオンラインくらいしか入っていないので。

2.Game playing right now(今進行中のテレビゲーム)

実は現在、PS2が故障して修理中ですので、あまりゲームはしていません。
相方から借りた「幻想水滸伝4」をやろうとしたら、音飛び、画像飛びしてしまって。
やりかけ、という意味では進行中のゲームかな・・・?

3.The last video game I bought(最後に買ったテレビゲーム)

「ファミリーボクシング」箱説つき300円と、「所さんのまもるもせめるも」箱説つき580円。どちらもファミコンです。

「ファミリーボクシング」の記事を書いたあと、新宿で見つけて購入しました。
シンプルですが、結構夢中になれますよ!
ふっとびストレートの出し方はいまだにわかりませんが・・・

ちなみに「所さん〜」は未開封。

4.Five video games I play to a lot, or that mean a lot to me
(よくプレイする、または特別な思い入れのある5つのテレビゲーム)


@スパルタンX(アーケード)

おそらく生まれてはじめてプレイしたアーケードゲーム。
アクションゲームというものを理解していなかったため、ボンヤリしてるうちに、掴み男(雑魚キャラ)4人に折り重なるように抱きつかれ、あっという間にゲームオーバーになってしまいました。
はじめて悔しい、悲しい思いをしたゲームでもあります。

Aアッポー(アーケード)

ジャイアント馬場、アントニオ猪木などをモチーフにしたSDキャラ達が闘うプロレスゲーム。パンチを浴びると上半身がだるま落としのようにズレる、というコミカルな動きが印象的です。
僕は操作方法がよくわからなかったので、アンドレ・ザ・ジャイアント風のキャラで、敵をダウンさせる→ボディプレス、という動きをひたすら繰り返して闘いました。
それでもCPU相手にはあまり勝ち抜けませんでしたが。

Bペーパーボーイ(アーケード、ファミコン)

自転車に他って新聞配達を行う少年が主人公、というユニークなゲーム。アーケード版はコントローラーが、筐体据え付けの自転車ハンドルになっていました。
自転車を止める事なく新聞を投函しようとする主人公と、配達を阻止するためだけに存在するかのような市民たちが作り出す世界観はシュールすぎ。
ファミコン版のできの悪さも逆に○です。

C闘いの挽歌(アーケード)

アッポーと同じゲームセンターで目撃。僕は当時、ファミコン版しかやった事がなかったので、アーケード版のキャラの大きさにとにかくビックリしました。
ファイナルファイト、初代ストUなど、少し前のアーケードゲームには、コンシューマー機にはない迫力がありましたよね。

Dタクシードライバー(アーケード)

正確なタイトル名は覚えていません(僕はイエロータクシーと勝手に呼んでいました)が、とにかくインパクト大のゲーム。テーブル筐体に据え付けられたアクセルを踏み、お客さんを探して乗せ、目的地まで送り届けるという内容自体は普通です。
しかし、街で走ってる車に衝突してガンガン跳ね飛ばせる、救急車も吹き飛ばせる、パトカーはスピード違反以外では追ってこない、パトカーも吹き飛ばせる、などクレイジータクシーも真っ青なハチャメチャプレイがなぜか可能なのには理解に苦しみます。
そのくせ、ちゃんとお客さんを運んでお金(点数)を稼ぎ、ガソリンスタンドで給油しないとガス欠でゲームオーバーになるところは、ちょっとカワイイです。


プロフィールで書いたゲームと違うものを、と思ったら懐かしのアーケードばかりになってしまいました。

「よくプレイする」という質問項目には当てはまりませんが、「思い入れ」というか思い出は深いゲーム達なので書かせていただきました。

それでは次の方にバトンを回します。

僕からは「TEXT-DRIVE」のマゴさんにバトンをお渡しします。

このブログをご覧になっていて、もしよろしかったらバトンを受け取ってください。

というわけで、バイチャ!(アラレちゃん)
posted by ワイルドガンマンズ at 02:14| Comment(4) | TrackBack(1) | ファミコンとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月22日

バトンを受け取りました

マスク1号です?(疑問でスタート)

さておきまして。
最近、ゲーム関係ブログさんの間で、「VIDEOGAME BATON(ビデオゲーム バトン)」という動きが流行っているのです。
もちろん、そういうのに疎い僕としては初耳だったのですが。ええ。

ゲーム関係のブログが、お友達に同じ質問をまわしていくイベントです・・・多分。

まあ、そんなあやふやな僕たちにも「ぼやけた日記」さんがバトンを渡してくださったので、質問に答えるとともに、バトンを回したいと思います。

愛と煙草」さんもバトンを回してくださったので、そちらは相方のハットリスが受け取りますです。

2つのバトンを受け取れるなんて、2人組のメリットが初めて(えっ)到来したぜ!
俺たち! ワイルドガンマンズ!(久々の雄叫び)

さてさて、まずは質問への回答など(回答者:マスク1号)


1.Total volume of game files on my computer
(コンピュータに入ってるゲームファイルの容量)


3GBくらい?
メダルオブオナーシリーズやマックスペイン、ウルティマオンラインなど。


2.Game playing right now(今進行中のテレビゲーム)

PS2版の「メダルオブオナー」と、中古で買った「鬼武者3」。
鬼武者シリーズは新品で買う気にはなれないけど(すみません)、実はくり返し遊べます。


3.The last video game I bought(最後に買ったテレビゲーム)

「オバQワンワンパニック」説明書付き500円。すんません、ファミコンです。

説明書に「手に汗にぎる大冒険の始まりだ!!」と書いてあります。
まあ・・・手に汗にぎるのは間違いありませんね。
たぶん、歯軋りとかもすると思いますが。


4.Five video games I play to a lot, or that mean a lot to me
(よくプレイする、または特別な思い入れのある5つのテレビゲーム)


@遊遊記(ディスクシステム)
コミカルなキャラクター、シリアスなストーリーと大団円のラスト!
ハッピーエンド好きの僕としては大満足なゲームです。

辛い辛い旅の最後に、それまでは意地悪に思えた「おしゃかさま」が「悟空」に仕掛けた力。

「さようなら、おしゃかさま・・・ありがとう!」
・・・悟空は走った。行き先は、言うまでもない・・・まずい、泣きそう。


A天誅シリーズ(PS)
ひたすらくり返し遊んでいます。
隠れる緊張感といい、どこにでも行ける自由度といい、最高です。

自由度の面では、好き勝手できる1と2がおすすめ。
特に1では、敵キャラが泳げないので、海や川で溺れるボスが見られますw


BMETAL GEAR SOLID 1
MSXのスネークの渋さを受けついたPS版。影を落として終わるラストシーンも最高。
2のスネークは、ちょっといい人になりすぎてたかな?


Cキャプテン・ラヴ
すごく面白いのに、認知度が低いゲームです。
恋人を取り戻すため(?)、論撃と呼ばれる口喧嘩で戦うローカルなヒーローが主人公。
敵も味方もユーモラスで、みんながワイワイやっている中に入り込みたくなります。

技術的には紙芝居なのだけど、ズンと響くメッセージ。
恋愛と友情と家族愛、全てがここにある!(言い切ったー)
笑って泣いて熱くなりたいなら、キャプテン・ラヴ!


Dときめきメモリアル
ええ、実は・・・こういうのも、嫌いじゃありません。
いわゆるギャルゲーって、そんなに遊んでないんですけどね。
シンプルで、ブームの火付け役となったこのゲームにだけはハマりました。

難易度もほどほどなので、肩の力を抜いて遊べます。

キャラクターも個性的です。
じゃあ、僕は片桐さんで(なにが「じゃあ」なのか)



・・・ここまでですか。好きなゲーム5本って、足りないなあw
好きなゲームはたくさんあるから、プロフィールとはまた別の回答になっちゃったし。


ともあれ、この質問、次の方にバトンで回しますよ。

では僕からは「smallbeans」の鬼貫さんと、「やんやんブログ」のswimieさん、「KEEPon」のキュレイさんです。
バトン先をハットリスと分担しなければなりませんので、まずは3人様で。

よろしければ、バトンを受け取ってやってください。

では、バイナラ(昭和)。

posted by ワイルドガンマンズ at 23:10| Comment(9) | TrackBack(2) | ファミコンとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月20日

父の日・ファミコンブロガー風

マスク1号です。

やあ、19日は父の日でしたね(時期を逸した話題)。

母の日と比べると今ひとつパッとしない父の日ですが、贈り物をされた人も多いことでしょう。

相手の喜ぶ物を企画して、メッセージとともに贈る。
贈る側には、贈る側の楽しみがあるのがプレゼントのいいところ。

でも、毎年贈っているとネタ切れになるのも事実なんですよねー。
そろそろ、定番ものは贈りつくしてしまいました。

というわけで、何を贈ったものかとハットリスの意見を取り入れた結果・・・。

「我々は、ゲーム大好き2人組じゃないか」

という結論に達しまして。


僕もハットリスも、

ニンテンドーDS (ターコイズブルー) と、

脳を鍛える大人のDSトレーニング

をプレゼントすることにいたしました。


「脳トレ」は、他のゲームと比べればわかりやすいし、頭の健康にもいいんじゃないかなあ、ということで。

僕らの父母の世代はゲームに慣れ親しんでいないので、どこまで楽しんでくれるかは未知数。
結構バクチなプレゼントですw 遊んでくれるといいなあ。

(ちなみに、僕は脳トレ持ってません。実家に帰ったら遊ばせてもらう予定です。親よりも脳年齢が老けていたらどうしよう・・・)

ともあれ、全国のお父さん、どうもありがとう。
おかげさまで、今日も世の中は回っています。明日からも頑張りましょう。



話は変わりまして。
smallbeansの鬼貫さんから、「ダウボーイ」をお贈りいただきました〜。
以前の「スーパーモンキー大冒険プレゼント」に当選されたお返しということです。

スーパーモンキーとダウボーイを贈りあう関係・・・はた目には嫌がらせチックに見えますが、そんなことはございません。

昔、2人同時プレイで盛り上がった思い出がありますし。

あ、いや、盛り上がったってのは言い過ぎました。
でも、しっかりプレイして、そのうち感想を書きますですよ!
それではまた。



ぜひDSの楽しさに目覚めてくださいな、全国のお父さん。




posted by ワイルドガンマンズ at 02:08| Comment(1) | TrackBack(2) | ファミコンとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月14日

すれちがい通信が元で広がるブログ

マスク1号です。

ちょいとnintendogsの活動報告など。
先週の話になりますが、表参道にてぷよさんちのチョコくんとすれちがい通信しました。

先日のsaiさん(犬はあんこ。ちゃん)もそうなのですが、ブログやサイトを持ってらっしゃる方とすれ違うのは、より楽しいですね。nittendogsに奮闘されている様子や、飼い主さんが普段考えていることまでうかがい知れます。

散歩のついでに、飼い主同士がお話をしている感覚でしょうか。ちょっと違いますか。
なんにせよ、DSを、飼い犬を通じてユーザーの輪が広がっていく、良いゲームだなあとしみじみ思います。発売から2ヶ月くらい? 経ったけど、まだまだすれちがいにトライしていきますよ。このブーム、下火にしてはもったいない!

それから、今日は初めて、ハットリスが育てた2号犬「ガンマン」ですれ違ってみました。
ワイルドと比べるとおとなしく、寝ていることの多いガンマンですが、体力はなかなかのもの。すれちがい通信でも、元気にポテポテと歩き回っております。
どこかでお会いしましたら、ガンマンをどうぞよろしく。
ユーザーネームは「ワイルドガンマンズ」です!

特にオチはなし(ただのnintendogs好き日記になってしまいました)。
posted by ワイルドガンマンズ at 19:51| Comment(13) | TrackBack(2) | ファミコンとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月11日

DS新カラー「レッド」8月8日発売

ハットリスです。

懸賞アンケートを送ろうと、相棒が買ってきた週刊少年ジャンプ27号を読んでいると、
「DS新カラー、レッドが8月8日発売」という記事が載ってました。

これまでDSには、プラチナシルバー、グラファイトブラック、ピュアホワイト、ターコイズブルー、キャンディピンクの5色が発売されており、このレッドで6色目です。

良いですね、赤。ちょっと派手だけど、格好良いなぁ。

「個人的にはいままで欲しい色が無かったので、このレッドが発売されるまで、DS購入は見送ろうかな。」

と、ペプシDSの懸賞に8口も送った事や、そもそもジャンプを読んでたのも懸賞のDSを当てるためであった事も忘れて考えました。

しかし、DSが昨年12月に発売されてから早半年。
実機を手に取ってDSの魅力も分かりましたし、素直に貯金して購入すべきなんでしょうか。

ただ、懸賞に応募してる内に「もしDS購入した後、懸賞でもう1台当たっちゃったらもったいない」と考えるようになってしまって・・・

ま、僕の場合、購入を急ぐ必要も無いんですけどね。

DS買っても、どうせまた無駄にしちゃうんだし。

追記

DS新カラーのレッドには、「ターコイズ」ブルーのような「なんたら」レッドという形容詞はつかないみたいですね。
ポケモンみたいに「ファイアレッド」とか言うのかと思ったんですが。

余談ですが、相棒・マスク1号は「ターコイズブルーなんて言葉は『ジョジョの奇妙な冒険』(少年ジャンプの漫画)に出てくるターコイズブルーオーバードライブ(青緑波紋疾走)以外、聞いた事が無い」と言ってました。
posted by ワイルドガンマンズ at 11:59| Comment(1) | TrackBack(2) | ファミコンとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月05日

スーパーリアルベースボール

ハットリスです。

マスク1号が中古で「スーパーリアルベースボール」を買ってきました。

1988年に発売されたこのゲームは、登場する球団、選手が実名であるのみならず、「BIG EGG」東京ドームまでもが実名という、タイトルに違わぬリアルな作りになっています。

考えてみれば、発売元のVAPは日本テレビのグループ会社ですから、リアルにこだわるのも当然かもしれません。しかもVAPはあの「元祖西遊記 スーパーモンキー大冒険」を発売した事でもおなじみ、という事でゲーム性にもある意味で期待が持てます。

続きを読む
posted by ワイルドガンマンズ at 22:45| Comment(4) | TrackBack(2) | ファミコンとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月02日

当選結果発表(ペプシはまだ先)

マスク1号です。

報告が遅れましたが、以前、「MARIO PARTY」さんのプレゼント企画で当選したファミコン版ドラクエWが届きました!
ありがとうございます! MARIO PARTYのnatural-dさん!

正直に報告しますと、いま使っているパチものの本体だとうまく点かなかったのですが、今度実家の本体でも試してみようと思います・・・久々にプレイした感想を書きたかったのですが、すみません。
中古ソフトなので、本体との相性など、いろいろあるですよ。よい子のみんなも、ファミコンカセットを大切にしよう。

またさらに、naatural-dさんからは、オリジナルグッズの缶バッジもいただいてしまいました! スーパーマリオキャラがプリントされた、イカすバッジです。
貴重なオリジナルグッズ、重ねてありがとうございました。


さて、さらにもうひとつ当選の報告。
「TEXT-DRIVE」さんからは、ディスクシステム版「探偵神宮寺三郎 新宿中央公園殺人事件(?)」をいただきました!
(?)と付いているのは、僕が手元にディスクシステムを持っておらず、中身を確かめていないから。これもまた、機会を見て作動させてみたいと思います。

さらに、マゴさんもおまけを付けてくださいまして、ファミコン版「四人打ち麻雀」が同封されていました。
渋い選択のソフト、ありがとうございますw>マゴさん

我々ともども、プレゼント企画を立ち上げていただいた2つのブログさまで当選してしまった僕ですが、今後もガンガン狙ってゆきたく思います。
他ページのプレゼントに当選しまくって、その恩恵で食べていくのが僕の夢ですので(無理)。

ワイルドガンマンズも、そのうちまた何かプレゼントしますのでご応募くだされば幸いでござる。
次はどんなクソゲーをプレゼントしようかなー(えーっ)
posted by ワイルドガンマンズ at 03:37| Comment(3) | TrackBack(0) | ファミコンとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。