2005年10月28日

マスク1号(裏)の音楽紹介こーなー

こんばんは。マスク1号・裏(発病中)です。

昨日はちょっといい話をエントリーしたばかりですが、今度は気分を変えてCD紹介など。
いやー、音楽の紹介なんてほとんど初めてですね。


では、僕があらゆる音楽から無作為にCDを選んで見ましょう!
 
 
 無作為に選びました(続きを読む)
posted by ワイルドガンマンズ at 09:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 極上・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月27日

電車内にて

マスク1号です。
なんとなく、気分のいい小さな出来事があったので書き込みなど。

京浜東北線にて音楽を聴きながら座っていたら、隣に座っていた3歳くらいの女の子が歌いだしました。

適当感あふれる歌詞だったので(笑)、自作の歌らしいのですが、妙にいい調子。
歌が上手な子です。

で、2つの音楽が混じるのもなんなのでヘッドホンを外したら、その子のお母さんがにこやかに
「どうもすみません」と言ってくれました。

本当に迷惑じゃなかったので「いえ、上手な歌ですよ」と答えたんですが、きちんとしたお母さんだったなあ。結構若いのに。

「なに見てんだこの野郎」みたいなヤンママばかりじゃないのですね。

まだまだこの世も捨てたもんじゃねえぜ、と嬉しかったのでした。
 
posted by ワイルドガンマンズ at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

僕はもう人としてアレな状態かもしれない

こんばんは、マスク1号・裏(発病中)です。





・・・・・・ヒック・・・グスン・・・えぐっ・・・(嗚咽)


水曜の夜なのに・・・極上生徒会はもうやってない・・・


シクシク・・・




◆ハットリスさんからのコメント:
「もう僕では救えないかもしれません」
posted by ワイルドガンマンズ at 02:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 極上・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月26日

ワンダと巨像 IN ひとり相撲

マスク1号です。

ゲームブログらしく、今回の話題は「ワンダと巨像」ですよー。
ええまあもちろん、いつもゲームの話題なんですけどね。ここ1、2回の記事は気のせいですよ?

さて、「ワンダと巨像」です。インパクトのある、素敵なタイトルですよねー。
僕はゲーム内容を知らなかったんですが、タイトルだけで想像力をかきたてられました。

で、予備知識もないままにテレビCMを見ましたら・・・あれ?

ワンダと巨像 巨象じゃないのね・・・

なんだこの写真・・・巨大な、「像」と戦ってる・・・?



・・・・・・・・・(ロード中)


きょ、巨じゃなかったの?

えー! 僕が(タイトル読み違えで勝手に)予想した内容とぜんぜん違う!

うわーん、僕のワンダと巨を返せー!
ちょっと楽しみにしてたのにー!(妄想を元に)


◆ちなみに、僕の予想していた「ワンダと巨象」ストーリー

とある自然あふれる国に住む少年、ワンダ。彼は、象と意思を通じ合わせることができる不思議な力を持っていた。

ワンダと家族は象や自然と共存し、平和な毎日を送っていたが、あるときから人間と象たちの関係に亀裂が走る。

悪い人間たち(ここらへんは適当)のせいで自然が汚れ、動物たちは人間への信頼をなくしてしまったのだ。

ワンダと仲良くしていた象たちも人間を恐れ、ときには争いを起こすうになる。
しかし、一番の仲良しだった象だけは、ワンダを信じてくれていた。


決意を固めるワンダ。巨象にまたがった彼は、動物たちの信頼を取り戻すため、元の自然を回復させるため、動物や人間たちと時には戦い、時には説得しながら世界をまわっていく。

前途には幾多の友情と、避けられない衝突が待っていることを、彼らはまだ知らない。

1人と1頭の冒険は、まだはじまったばかりである・・・。



・・・こういうストーリーだったはずですよね?(僕ひとりの中で)

くそぅ、遊びたかったなあ、ハートフルRPG、「ワンダと巨象」。
どこかゲームにしてくれないかなあ。
企画書書くんで。

ワンダがレベルアップするごとに新しい動物語を覚えて、その種類の動物を説得できるようになる、ってとこまで妄想していたんですが。

で、どういう順番で動物語を覚えるかによって、進むマップのルートが変わるわけですよ。

・・・ここまで想像しちゃったのですが、水泡に帰しました。



まあ、妄想している暇があったら、ゲームニュースのHPか何か見とけって話なんですが。

とっぴんぱらりのぷう。
posted by ワイルドガンマンズ at 05:57| Comment(2) | TrackBack(2) | ゲーム全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月23日

ファミコンブログはじめての危機

マスク1号です。

いやあ、ここんとこ(前回とか)ファミコンじゃない話題が混じっているような混じっていないような状況で。

うん、あれ(極上うんたら)が気になってしょうがない、なんてのはですね、ネタです。ネタだと思います・・・。

ファミコンブログですしね、あんまり脱線してるとハットリスがうるさいですしね。
このもてあまし気味の状況、どうしたものか・・・・・・

!!

・・・・・・素晴らしく冴えたやり方を思いついたぜ!
コペルニクス的発想の転回!

ファミコンブログでこういった話題ばかりだとハットリスに怒られる。
なぜなら、ファミコンのブログだから。
つまり・・・

この思いつき、さっそくハットリスに報告だ!!

うおーい、ハットリスー。
僕の独断により、今日からワイルドガンマンズはファミコンブログではなく、極上・・・




ワーワー
俺が目を・・・




ワーワー
・・・覚まさせてやるよ!





ウオオオオオオ(総立ち)
天竜(ハットリス) 延髄斬り








・・・・・・うえーん、うえーん(大泣きする大人)。

くそぅ・・・僕の純な(?)思いつきを、延髄斬り(天竜式)なんかで押さえつけやがって・・・なんて横暴なんだ!

あまつさえ「年上なんだからしっかりしろ」なんて言いやがって!(正論)

畜生! 畜生! 僕に力があれば!


●今日の試合結果
ハットリス○(延髄斬り→体固め)×マスク1号


※もちろんこれはネタで、この僕、マスク1号が深夜アニメに心奪われるなんてことはありえません。ご安心を。信じてください(いまさら)。



ハットリスへ追伸:
君しか知らない、今ではすっかり完治した10年前のあの病気が、また同じコナミによってぶり返しそうな気配です。

現在は、開き直りと否定の狭間で闘っています。
僕が理性を保てるかどうかは君次第です。可能な限り抑止を試みてください。

そして、無理だったら避難してください。一度発病したら、仲間を求めて君にうつそうと試みますので(昼間の狼男みたいな発言)。
posted by ワイルドガンマンズ at 23:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 極上・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月20日

魁! ファミコン塾の2 ふたつの祖国

ここはファミコン塾。
世に優秀な人材を輩出するために設けられた、全寮制の私塾である。

塾生は徹底したスパルタ教育と、鉄の規律の元に毎日を過ごす。

「大切なことは、あらかたファミコンから教わった」という考えのもと、ファミコンを頂点とした生活を送り、ファミコンよりも優先する趣味を持った者は懲罰を受ける・・・ゆとり教育そっちのけの漢(おとこ)の学校である。
(ちなみに、ファミコン塾に性別の区分けはない。塾生はすべて漢で統一される)

さらに塾長ともなれば、ファミコンにすべてを捧げた、上杉謙信なみのストイックファミコン野郎なのだ! たぶん。

◆今回の登場人物
・塾長・・・ファミコン塾の代表。いまだに一番の趣味はファミコンと言い張る、辞め時を失ったファミコン戦士。
こないだ、小学校の同級生が子供を連れて歩いていた。

・塾生(剣 ファミ太郎/つるぎ・ふぁみたろう)・・・ファミコン塾一号生。
新入生らしい若さで、一途にファミコンを愛する漢。


−塾長室にて−

塾長「ふむう、インターネットとは素晴らしいのう・・・しかもこのページもまた・・・それにしても、当時からネットがあれば、鬼沢君(塾長の友人。仮名)のウソテク情報に騙されることもなかったろうに・・・」

ファミ太郎「押忍! 塾長、『あめふるしんかいち』合唱100回、終了いたしました!」

塾長「のぁ! ファミ太郎、いつからそこにおったっ!」

ファ「いま来たところです! ところで塾長、何をご覧になっているのですか!?」

塾長「いや、まあ、情報収集だ。お前もインターネットくらいは見るだろう」

ファ「はい! まあ自分は任天堂ホームページと『スペランカー先生』くらいしかチェックしませんが」

会話は長くなるので続きはこちらから
posted by ワイルドガンマンズ at 01:14| Comment(0) | TrackBack(1) | ファミコン塾 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

宣伝というかPRというかつまりは広報?

今日発売した週刊新潮に、僕のコメントが載っているらしいです(まだ自分で読んでなくて・・・)。

ブログに個人情報とかを公開しちゃって会社を首になる、など極端な事例があるので、ブログの危険性についてコメントを求められたですが・・・。

ネットに詳しいライターとかなんとかって説明されています。
「この程度のブログ作ってるやつが・・・」とかおっしゃらないでおくんなさいまし(笑)。
仕事はあた別ということで・・・。

購読されている方がいらしたら、探してみてください。ちなみに、マスク1号という名前ではないです(あたりまえ)。
posted by ワイルドガンマンズ at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月15日

魁! ファミコン塾

ファミコン塾とは・・・日本の某所にある私塾である。
塾生たちは、主に体力作り(16連打を目指す)と、史学(ファミコンの)で毎日を過ごす、超スパルタ校なのだ。

押忍! マスク1号です。
さて、ネタもないのでファミコン塾を発足し、塾生心得を紹介します。
悲しいこと、辛いこと、楽しいこと。そんな思い出を忘れないための塾生心得(か?)をとりあえず10個。

個人的な思い出のみで作った心得、あなたはいくつ連想してくださるでしょうか。
「一」は、「ひとーつ!」と読んでくださいまし。

(心得の元ネタは「続きを読む」にて)

◆ファミコン塾 心得
一、撃つな! スターノイドは敵じゃない(じゃない!←塾生の復唱)

一、りきを使っているときは、あえて「まっはぱんち」を買うのが心意気

一、壁を撃ちすぎるとクリア不可

一、Uコントローラーを使えば普通っぽくプレイできる

一、えっ? コードネームが死んだキツネ?

一、煙玉は心配するな、運に任せろ

一、カミナリはダメージで、手裏剣は痺れる・・・って、逆じゃない?

一、ゴブリンにはハーピー、ハーピーにはエルフ、エルフにはゴブリン

一、あっ、お前のやつ、背景がブレる初期ロットじゃん

一、諦めないで! オイルがゼロになっても、一回だけ左右投げできるよ


以上! 今日の心得、復唱終わり!
「ありがとうございましたぁーッ!」
 
 自分でもテンションをうまくつかめないまま、続きます
posted by ワイルドガンマンズ at 11:11| Comment(3) | TrackBack(0) | ファミコン塾 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月11日

番組改編期に気づいたキモチ IN早朝

おはようございます、マスク1号です。

いま朝の4時台ですよー。
なんでこんな時間かというと、3連休にがっつり仕事をするはずが、追い詰められるまでだらだらしちゃったからでーす。

8月31日に夏休みの宿題するみたいなものですね。いい歳なんですが。

と、いっても、意図的にサボってたんじゃないんですよ! 聞いてください。

あのですね、体が「3連休だーい」と思っちゃったのか、隠していた疲労をあらわにしまして。
連続で5時間以上起きていられなかったんですよ。寝て、眠くなって、寝て、眠くなって。
普段の不安定な生活がたたったんですかのう。


あ、不安定な生活といえば先日、MSNチャットで、おにおにさん(よくコメントをくださいます)ともお話ししたのですが、関東では毎日どこかしらで深夜アニメをやっていますね。
僕はちゃんと見ておらず、仕事をしつつつけっぱなしにしているだけですが。

それでも番組改編期を迎えて終了されると、ストーリーもわからないままに「ありゃ、終わっちゃったのか」と思うことしきり。


意外と、「なんだあこりゃ」なんて思っていた作品こそが、終了してしまうと寂しくなって「ああ、いつの間にか好きになっていたのかな・・・」なんて思ったり。


去ってから気が付くとは、ままならないものだなあ。


ああ、極上生・・・ゴホンゴホン、ゲフン! ・・・「Monster」のような骨太の作品が終わってしまったことが残念でなりません。

あとはどうでもいいです。本当です。


チャットっていうのも楽しいものですね。僕はおにおにさんとファミコン思い出話などをしておるのですが、当時はソフトの選択肢が少なかったせいか、共有できる思い出の多いこと多いこと(笑)。


そういえばさらに脱線しますが、ファイナルファンタジーは「ファイファン」って言ってませんでした?

ドラゴンクエスト→ドラクエと同じ流れで、当時の友人はファイファンって言ってたけどなあ。
小中学生が、わざわざ文字に起こして「FF」って作るとも思えないし。
みんな、格好つけてないですか?(疑り深い顔で)

ワイルドガンマンズは、「俺は当時からファイファンっていってたぜー」という勇気ある告白を歓迎します。
恥ずかしくないから。さあ。さあ。



突然終わります。それではおやすみなさい。
posted by ワイルドガンマンズ at 04:34| Comment(6) | TrackBack(1) | ファミコンとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月03日

復っ活! スカイライダー!(でも飛べなくなった)

マスク1号です。

皆さん、普段からデータのバックアップは取られてますか?
僕は取ってません。

仕事によく使うノートPCはまあ、ちょっとはバックアップとってあったのですが、いろいろデータを放り込むためのデスクトップはほったらかし気味だったんですね。

で、先日デスクトップを起動してみると・・・なんかうまく動かない。
どうやら、増設したHDD(いちばん昔から使っていたやつ)の調子が悪く、どうやっても認識されない・・・つまりは、中のデータが取り出せない!

うわー困った。月に3回くらいしか起動しなかったけど、なくなって初めて気づく大切さ。
HDD自体は、こないだ秋葉原にあるインド人経営のお店で中古を買ってきたからいいものの、データはお金じゃ代えられない。

いろいろやっているうち、どうにかHDDの存在が認識だけはされましたが、データは取り出せず「フォーマットしてください」なんて言われちゃう始末・・・。

どうせならフォーマットして、有効利用したほうがいいのか? なんて悩んだものの、藁をもつかむ思いで購入してみました、復元ソフト!

でもなあ、データが壊れてから使ってもなあ・・・無理だよね・・・と使用したところ。

あっさり修復できました。
HDD自体が治ったわけじゃないですが、データは別のディスクに保存できたのです。


やっ・・・たー!


これで、これで、数年前から保存してきた画像ッ、もとい、ビジネス文書が救われました!

大切な画像データを救ってくれてありがとう、復元ソフト!
ドラえもんが帰ってきてくれた第7巻みたいな気持ちです!

すみません1人で興奮してしまいました。絶望と歓喜を味わったもので。
この喜びをお伝えしたかっただけなのです。

念のため、これからじっくりと画像ビジネス関係のデータを確認してみようと思います。



ちなみに、ファイナルデータを使いました。心の底からありがとう。




※タイトルはあまり内容と関係ありません。「復活」という言葉ではじめにスカイライダーが浮かんだのです。
パワーアップ後飛べなくなっちゃったのは、体色が薄くなったせいで使いまわしの飛行シーンが使えなくなったせいなんですよね(ほとんどの人置いてきぼりの話題)。
posted by ワイルドガンマンズ at 03:18| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。