マスク1号です。
プロフィールとかにも書いておりますとおり、僕の職業はライターなのです、一応。
で、今までは企業広告とか地球環境とか、どちらかといいますと固いものを書いていたのですが、今年に入ってからちょこちょことゲーム関連の取材やレビューのお仕事をいただいておりまして。
とうに発表されたことですので申し上げますが、先日も「モンスターハンターフロンティア」の発表会を取材してきたのです。
モンスターハンターフロンティア(以下MHF)とは、人気ゲームモンスターハンターのオンライン版です。
で、このMHF、なかなかに楽しそうです。
昔、ウルティマオンラインを少し遊んだきり
オンラインゲームを苦手とし、さらに今まで
モンスターハンターシリーズを遊んだことがないという僕に楽しそうだと感じさせるのだから、なかなかのものでございます。
もちろんゲーム内容のほうはプレイしてみないとなんとも言えませんが、カプコンさんの意気込みみたいなものを発表会でひしひし感じたのですな。実際、「カプコンがオンラインをやるなら、1本目はモンハンしかないと思った」、「これが失敗するようなら、カプコンのオンライン参入はこれまで」といったようなことまでおっしゃっていましたし。
絶対成功する、させてみせる、という意気込みが感じられるではありませんか。
というわけで、オンラインゲームは超ひさしぶりの僕が、ミイラ取りがミイラになるがごとく、取材を通して「プレイしてみたい〜」と思ってしまったのであります。
余談ながら、僕がオンラインRPGをあまりやらないのは、どうせRPGをやるならストーリーも楽しみたいと思ってしまうからなんですね。少し違った、恥ずかしい表現をしますと、「英雄気分の擬似体験」といいましょうか。
その点、昔、少しだけ遊んだことのあるオンラインRPGは、その商業的な性格上「クリア」というものはありませんでしたし、
「あなたはいつ寝てるんですか?」って感じの強い先輩プレーヤーがごろごろいたりして、英雄気分を疑似体験ってわけにはいかなかったのですな。
あと、僕はオンラインゲームをあまり長時間プレイしない(できない)クチだったので、仲間に誘われて長いダンジョンとかに行くと疲れたり眠かったりでw 1人のプレイと違って、「今日はもうや〜めた」と気軽に切るわけにはいかなかったのもプレイの敷居を高くしておりました。
もちろん、今回のMHFにおいても上記の問題は変わらない・・・というか、「狩り」を主題に老いている分、なおさらストーリー性は少ないかもしれませんが、それならそれで、こちらも開き直って狩りを楽しんでみよう。きっと楽しいはずだ。と、思わせられるカプコンさんの力の入れようだったのです。
また、天下のカプコンが後発としてオンラインゲーム業界にどう食い込むのか、それだけの仕掛けが秘められているゲームなのかを確かめてみたい、という視点からも興味があります。
さて、長くなりましたが、プレイしてみないことには始まりません。
いよいよ本日6月21日から月末まで無料テストプレイ期間、というわけでログインを試みたのですが・・・なんと、大量のプレイヤーが流れ込んだためにサーバーがダウンしたとのこと。
不測の事態なのか、それともサーバーのダウンもひとつの宣伝として構えていたのかはわかりませんが、ゲームに触れられなかったのは残念ですね。
ちなみに、当日の発表会にはMHFのプロモーションムービーに出演する長州小力さんも来られていました。
前評判とPR活動は十分。あとはゲーム内容と、僕の自作PCできちんと動作するかどうかに注目です(笑)。
明日22日にはサーバーメンテナンスについてのお知らせが出るようなので、続報を待ちましょう。
そんなこんなで、そいではまたー。
MHF公式サイト
posted by ワイルドガンマンズ at 21:47|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
ゲーム全般
|

|