2008年02月29日

「零」シリーズ最新作への期待と甦るトラウマ

マスク1号です。

いまさらながらのお話ですが、先日、テクモの「零」シリーズの最新作がWii用ソフトとして登場する旨が発表されましたね。

「零」は僕が珍しく発売日を心待ちにしながら購入しているシリーズ。現在、零の登場を機にWiiを購入してもいいかなあ、と思ってしまっております。

怖いのは苦手なんですが、良質なホラーゲームはどうしてもプレイしちゃうんですよね。
零とかサイレンとか、サイレントヒルとか。

ゲームサイトの記事によれば、零の最新作はWiiの機能を生かして「霊に触る」感覚が味わえるとのこと。楽しみですねー!
そして、外部スタッフとして新たにゲームクリエイターの須田剛一氏を迎え……迎え……須田剛一氏ぃ?

あー……スーパーファイヤープロレスリングスペシャルのシナリオ書いた人ですよね……。あの、ほとんど同人ソフ、ゲホゲホ……。

あー……もちろん、ゲームはすごく面白かったんですよ。
シナリオがね、個人的趣味の暴走っていうかね、大人として、お金を取る人間としての、ね……。

……あっ、でも、もちろんプロデューサーやディレクターさんはテクモの方ですし! 数はこっちのほうが多いし!(数の問題?)
人は成長しますし、変わりますし! もう反省してますよね?

次の零……大丈夫、ですよね?
……不安に負けるな僕! ……くっ! ガッツが足りない!

とにかく、僕は零シリーズの(無事な)最新作を楽しみに待っております!
がんばれテクモ! 兵数で有利だぞ!
足持て足! なんか縛るもの持って来い!



注:須田氏が現在では大変高名なクリエイターで、数々の名作をお作りなことは理解しておりますです。
これはあくまでファイプロスペシャル一作への、限定された条件での個人的なトラウマ&冗談としてお許しくださいませ。

「零」もテクモの大切な看板のひとつですから、間違いなく良質な最新作を打ち出してくれるでしょう。
それから僕は、須田剛一氏を応援しています! していますよ?
posted by ワイルドガンマンズ at 02:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月19日

ブルーレイの勝利はPS3に追い風?

ハットリスです。

ニュースでは「HD DVD撤退。ブルーレイ勝利」と報じてますね。
規格戦争の終結で、消費者も次世代DVDの選択に迷う必要がなくなりました。
いよいよブルーレイの時代か、というところですが、気になるのがPS3。
かつてPS2がDVDと両輪で普及していったように、PS3もブルーレイと共に売上を伸ばしていくんでしょうか?

PS3の課題は録画機能ですが、「PlayTV」も既に発表されてますし技術的には可能なはず。
もし日本でもPS3に録画機能が搭載されれば、ゲームハードのシェアも大きく変わるでしょう。
あるいはブルーレイ自体が大きく普及すれば、PS2のようにプレイヤー兼ゲーム機として親しまれるかもしれませんね。

「ゲーム機の値段じゃねーだろ」といまだに言われ続けるPS3ですが、ブルーレイの勝利によって、久多良木さんの「僕らはゲーム機って言ってないじゃない(笑)」という名言も現実味をおびてきましたよw

まぁ取りざたされてる次世代DVDですが、個人的には「まだDVDも使いこなしてないのに、もう次世代機買わなきゃいけないの?」という気持ちでいっぱいです。
posted by ハットリス at 19:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月17日

ヘラクレスの栄光:たびのつばさ入手パスワードなど

こんにちは、マスク1号です。

皆さん最近はどんなゲームやっていますか。
僕のほうは現在、ヘラクレスの栄光をプレイしております。

実は僕、ヘラクレスは子供の頃に人から借りてちょっとプレイしただけで、クリアしてないんですよ。
自分で買ったものならともかく借りたものではクリアしてやろうという執念もなかなか湧かず、さっさと返してしまった記憶があります。

その後中古でも購入してあったのですが、やはりクリアには至らず別のゲーム始めちゃったりして。だから序盤だけは何度も遊んでいて、印象に残っています。

そんな僕ですが、久しぶりにプレイしてみても、この作品はやはり序盤がきついですね。

まずきついポイントのひとつとして、復活の呪文が聞けるようになるのが2つ目の町
しかも途中には、レベル4〜5にならないと勝てない中ボス「てつのいのしし」がいるという。
素直に進んでいると、復活の呪文を聞くところまで到達できません

まあ、ヘラクレスの栄光では結構な確率で「にげる」が成功しますし、中ボスからも逃げられるんですが。そんなの、初プレイだとなかなかわかりませんよね。

それから、ヘラクレスの栄光のシステムとして、武器や防具の耐久度がゼロになる前に鍛冶屋へパイトスに修理してもらわなければならないわけですが……が! へパイトスは最初の町アテネにしかいないため、いちいち戻らなければならないんですね。これが面倒。

「まだまだいけるぜ!」って思っても、宿屋で体力を回復しても、武器が壊れる前に徒歩でアテネに戻らなければいけないという。

もうちょっとだけ進んで、「たびのつばさ」を手に入れればぐっと楽になるんですが……。
ちなみにたびのつばさ(旅の翼)とは、HPを4消費する代わりに今まで行った(住人から町の名前を聞いた)町に戻ることができるのです。しかも行き先も選べますよ。当時はドラクエは2までしか出ていなかったはずなので、ヘラクレスの栄光のほうが行き先を選べるようになったのは先でした。すごいですね。

ちなみに旅の翼使用の代償がなぜMP消費じゃないのかと言うと、ヘラクレスは魔法なんか使えないからです。MPなし。

じゃあHPが減る理由が何かと言いますと、たぶん、旅の翼で飛ぶのは超寒いとか、速度が速すぎて呼吸が困難だとかそういう理由でHPが減っているのだと思います。

さておきまして、ヘラクレスの栄光はこの序盤を乗り越えるかどうかがキモだと思いますので、僕がプレイしている復活の呪文をここに載せておきます。
もしもスタート直後にくじけた方、いまさら最初からやり直すのが面倒だという方がいらっしゃいましたらご活用ください。
あなたの家に眠っている青いカセット、久しぶりにファミコンに挿してみませんか。

ひのつせつ くむそむうせせ
めにけてち すけぼん

それにしても、こうやって呪文を載せるだけでデータ共有(?)できるなんて、ファミコンは偉大だと思いますです。

そいではまたー。
posted by ワイルドガンマンズ at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | ファミコンとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。