2009年11月25日

「ファイナルファイト」スーファミ版とPS2版の違い

ハットリスです。

今日のお題は「ファイナルファイト」
ベルトアクションゲームの代表と言っても良い名作です。

僕も、PS2の「カプコンクラシックスコレクション」に収録されているヤツで遊びました。

スーファミ時代のファイナルファイトは、2人同時プレイ不可、ガイ削除、ロレント&4面削除と、制約が多かったものですが。

いまや完全移植の上、他のレトロゲームと一緒に同時収録されているんですから、時代も進みましたね。

あれから、もう20年かぁ。

オープニングも懐かしいなぁ。
市長ハガーの娘ジェシカが、犯罪組織マッドギアに誘拐されちゃうんですよね。

ハガーがテレビをつけると、囚われのジェシカの姿が映ってて「局ごと乗っ取るとは、マッドギア悪過ぎだろ」なんて、つっこんだりしたもんですが。

捕まってるジェシカ、PS2版では下着姿ですね。アーケード版と同じです。

スーファミ版では赤いドレス姿だったんですけどね。任天堂の規制にひっかかったのかな?

少年少女もプレイするし、妥当ですね…

…いや、待てよ?

当時の少年たちがスーファミを遊んだように、今の少年たちはPS2を遊んでるわけですよね?

ということは20年の間に、お茶の間のゲームにおける性表現がゆるくなったということじゃないですか!?

こんな由々しき事態、「ま、いっか」と済ませて良いんでしょうか!?



ま、いっか。

今どき、「ファイナルファト」やってる10代なんて、日本に1人もいないだろうし。(偏見)
posted by ハットリス at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ファミコンとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月22日

「やるドラ」シリーズ買いました

ハットリスです。

プレステの「やるドラ」4部作を買いましたよ。

「ダブルキャスト」
「季節を抱きしめて」
「サンパギータ」
「雪割りの花」


どれも面白そうですね。

マルチエンディングのアドベンチャー。

フルアニメーションで声優陣も豪華。

PSPにも移植されているし、絶対良いゲームなんだろうな…


って、まだやってないんですけどね。

なんか、揃えちゃった時点でお腹いっぱいになっちゃったもので。
最近は、やったことないゲームをはじめるのに躊躇しちゃうんですよね。
はじめの一歩に勢いが必要というか。

こういうのが、世に言う「積みゲー」ってヤツなんですかね?
言葉はよく聞くけど、いまいち意味がピンと来ないんですよ。

あ、でも世間で言う「積みゲーマー」(なんて言葉あるのか)の人たちは、新作、話題作もバンバン買って、なおかつ積んでるんですよね?

僕みたいに、中古の安めばかり買ってる男では、積みゲーマーとは言えませんね。
新作を定価で買ったら、僕は積まずに遊んじゃいます、多分。

そもそも、発売日に新作を買うモチベーションが全くないので、積むも何もないんですが。
ゲームブロガーとしてはどうなんだろう。

それはともかく、アドベンチャーゲームは好きなんで、「やるドラ」も少しずつやっていこうと思ってます。

それでは。
posted by ハットリス at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月19日

PSPのゲームアーカイブス

ハットリスです。

以前、PSP「サクラ大戦1&2」を買ったと書きましたが、プレイしてみたところ、ロード時間も気にならず快適に遊べてます。
PSP-3000のおかげでしょうか?

さて、一度PSPを買ってしまうと、購入前には興味がなかったPSPソフトも気になるもので、何か面白いタイトルは無いものかと物色しているのです。

PSPはUMDソフトだけでなく、ゲームアーカイブスからゲームをダウンロードして遊ぶこともできるのですね。

PSPユーザーの方には「何をいまさら」と言われるかもしれませんが、自分が持ってないハードの話はピンと来ないもので。

公式サイトのソフトウェアカタログはこちら
http://www.jp.playstation.com/software/?ARCHIVES=1

PS1だけでなく、PCエンジンのタイトルもあるんですね。

FF7、FF8、ときメモ、MGSなどのメジャーどころや、「バイオ」、「サガフロ」、「アトリエ」、「フロントミッション」「ポポロクロイス」といったシリーズものが並んでます。

「探偵神宮寺」シリーズ、リンダキューブアゲイン、俺の屍を越えてゆけ、ウェルトオブ・イストリア、ファイプロGなんかも気になります。

プレミアと言われた「学校であった怖い話S」が遊べるのも嬉しいところ。

「エコーナイト」シリーズやヴァンピールといった渋いタイトルもありますが…

……!?

ファ、ファルカタ…
http://www.jp.playstation.com/software/title/jp0103npjj00120_000000000000000001.html


なんでも入れりゃ良いってもんじゃないんだよなかなか面白いラインナップになってますね。

いや、ファルカタも悪いってわけじゃないんですが、復刻するには少々渋すぎる気が…
「アトリエ」シリーズと同じ、ガストゆえの所業でしょうか。

しかし、1本600円から遊べるというのは魅力的ですね。
個人的には形に残るソフトの方が好きなのですが、手に入りにくいソフトも混じっているので、利用も考えてみようかなと思ってます。

あと、1つ気になったんですが、なぜFF7とFF8だけ1500円なんでしょうか?
他のスクエニ作品は600円なのに。

FFで儲けてるだろうに、そんなにユーザーからお金取らなくても良いじゃないか」と一瞬思ったんですが、


 FF
 ↓
お金
 ↓
CG映画
 ↓
坂口さん

http://www.mistwalkercorp.com/jp/creator/pg107.html


自己完結できたので、さようなら。

※FF1500円と坂口さんの関連については妄想です。
posted by ハットリス at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月18日

PS2の2コンにも専用コントローラが必要?

ハットリスです。

少し前に出たゲームですが、PS2「桜坂消防隊」が結構面白いんですよ。
消防隊員になって火を消したり、逃げ遅れた人を救出したり。

一緒に消火活動をする仲間たちも、指示を出せばちゃんと役立ってくれるのも嬉しいところ。
「こちら、桜坂一○五(ひとまるご)」「了解ッス!」みたいな無線のやりとりが楽しいです。

そんな「桜坂消防隊」、2人協力プレイもできるんですよ。
僕も、相棒・マスク1号も1人プレイではクリアしたのですが、2人プレイはしたことがないので早速やってみることにしました。

キャラ選択か、僕はどれを……

カーソルが動かない。

1コンは動くのに、2コンはうんともすんとも言いません。
コントローラが壊れたかと色々いじってみたのですが、結果は…

2コンで、PS1用の白コントローラを使ってたから。

なぁんだ、と言われそうな話ですが、ちょっと待ってください。
いままでPS2用ゲームで2人同時プレイする時は、PS1のコントローラでも全く困ったことがなかったんですが、まさか非対応のゲームもあったとは。

購入して何年も経ちますが、はじめて知ってビックリしました。
2人プレイの時以外はPS1コントローラ使わないんで、気づきませんでしたよ。

しかし、いまやコントローラ別売りという状況にすっかり慣らされてしまった感があります。
ファミコンの頃は1コン、2コンがしっかりついていたのに。

PSに限らず、どの機種もコントローラは2つ同梱するようにしてくれませんかね。
お友達や家族と一緒にゲームをする人は、ファミコンの頃から変わらずいるのですから。


よし!これからはゲームハードはファミコンへ原点回帰だ!

コントローラは2つとも本体から取り外し不可!

後付けしていいコントローラはホリ電子だけ!

1コンのボタンがペコペコになったら「連射機能もついてるし、ホリ電子のヤツで代用しよう」って買い足したら○!

そんで、思ったよりホリ電子非対応のゲームが多くて「なんだよ〜、結局本体ごと修理に出さなきゃいけないじゃないか〜」と不満を言ったら◎!

コントローラが壊れただけなのに、本体ごと修理に出さなきゃならないなんて不便だよね!?

やっぱり本体とコントローラは、取り外せるのがベストだね!


NO ファミコン!VIVA 現行機!


結論が変わっちゃったまま、さようなら。
posted by ハットリス at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月16日

マリオとソニック、「あんたっちゃぶる」

ハットリスです。

「マリオ&ソニック AT バンクーバーオリンピック」というゲームのCMを見たら、なんとマリオとソニックが共演してるじゃないですか。
任天堂とセガ、ハードを分けて争ったライバル2人の夢の共演ですよ。

「とうとう、こんな時代が来たか」なんて思ってネットで調べたら、すでに「マリオ&ソニック AT 北京オリンピック」が出てたんですね。
完全に時代から取り残されてます、僕。

まあ、「ゲーム」「オリンピック」「コラボ」と聞いて、「ハイパーオリンピック バカ殿バージョン」しか思い浮かばない男ですから、仕様がないのですが。

そういえば昔、鈴木みそさんの漫画「あんたっちゃぶる」で、ゲームキャラ対抗のオリンピックをやる話がありましたね。
任天堂、セガ、NEC&ハドソン、サードパーティー連合の4カ国の対決で。

ゼルダのリンクとFF4のセシルがフェンシングで戦ったり、スト2のリュウとカラテカがテコンドーで戦ったり、漫画の中で夢の対決が行なわれてました。
もちろん「あんたっちゃぶる」なんで、大体はブラックな落ちがついてましたけど。

「レッキングクルー」のブラッキーを主人公にした話も面白かったですよね。
売れない役者稼業をしながら、マリオをひがんだり、田舎の母ちゃんからの手紙に涙したり、ワリオのCMに腹を立ててテレビを壊したり、ギャグとともに哀愁が立ち込めるお話でした。

鈴木みそさんと言えば、「あんたっちゃぶる」の頃からルポ漫画のイメージがありますが、ゲームキャラを使った創作話もかなり面白かったですよ。
単行本でご本人は、創作話の方が考えるのが大変と仰ってましたけどね。

ゲームの漫画化は相変わらず多いですが、「あんたっちゃぶる」みたいにゲーム自体や業界を茶化してギャグにする漫画って、今でもあるんでしょうか?
あれば読みたいなぁ。
posted by ハットリス at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月12日

「ONE PIECE」0巻だって…?

ハットリスです。

漫画「ONE PIECE(ワンピース)」が好きです。
今はジャンプも読んでいないし、アニメ版もあまり見てないので、もっぱらコミックスで楽しんでいるのですが。

そんなワンピースも、アニメがはじまって早10年。
劇場版アニメ第10弾「Strong World」は10周年を記念して、作者・尾田栄一郎先生自ら製作総指揮を執るという力の入りよう。

おそらく面白くなるのでしょうね。
ただ、映画版を見たことがない僕にとっては、そのニュースを聞いても「へぇー」くらいの印象でした。

しかし、その映画を見に行ったお客さんにはなんと!
コミックス0巻がプレゼントされるというじゃありませんか!

…欲しいけど…劇場行かなきゃ行けないのかぁ…


チビッコ、親子連れで溢れかえっている劇場に。


大人1人で。


そもそも、0巻ってネーミングがズルイっすよ。

「ワンピースなんとかファンブック」とか「劇場版特別資料集」だったらまだしも、0巻なんて言われたら、コミックス派だって欲しくなっちゃいますもの。

もちろんズルってことはなく、単にプロモーションが上手って事なんですけどね。
書店で売ってほしいなぁと思っちゃったもので。

ま、決まったものは仕方がないので、劇場に行けば良いんですが…


でも、0巻目当てで行ったのに、たまたま特典に無頓着な映画館に入っちゃって、プレゼントもらえなかったらどうしよう…


まさか、言わされるハメになるのか…?


いい年した男が、


「あのですね、ワンピースの0巻がですね…」


ぐっ……!


耐えられねぇ……っ!!


…なんて話を、この間、マスク1号としてたのです。

いい年こいて。

ま、冗談はともかく、映画も0巻も魅力的ですよね。
コミックス0巻は先着150万名限定プレゼントということなので、コミックス派の方含め、来場者数は相当多くなるんじゃないでしょうか。
僕も行こうかなぁ。

あと、ハウス食品のキャンペーンで、ワンピース0巻をアニメ化したDVDが抽選で3000名にプレゼントされるようです。

ハウス食品によるニュースリリースはこちら
http://housefoods.jp/company/news/news2210.html

応募期間は、2009年11月16日から2010年1月15日まで。
詳しくは、上記サイトからどうぞ。

「音声で読み上げる」を押せば、キャンペーン内容をガクガクの合成音声で教えてもらえますよ。
posted by ハットリス at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月09日

活火山野郎

ハットリスです。

長らくブログ更新してませんでしたが、生きてます。
休火山状態の当ブログですが、ハートはいつでも活火山!

次原隆二先生もビックリな「ドン・ボルカン」(スペイン語で活火山の意)で頑張りますよ!

ダラダラと。

さて、最近の僕のゲーム事情なんですが、とうとうPSP買いました。
買いましたって言っても、1年前なんですが。
相棒・マスク1号に誘われて、モンハンP2Gと一緒に購入したのです。
本体とソフトで30000円強だったでしょうか。

今年は同じセットが21000円で発売されましたよね。
一瞬「損したなぁ」と思っちゃいました。
まぁ、割引セット発売のころには大体MHP2G遊び終わってたんで、別にかまわなかったんですけど。

でも、せっかく買ったPSPをMHP2G専用機にしておくのはもったいないと、新たに「サクラ大戦1&2」を買ってみました。



サクラ大戦、特に2が遊べるって貴重ですよね。
ただ、うわさではロード時間が長いのが難点なのだそうです。
買ったくせに、まだ未プレイなんでわからないんですが。
PSP-3000なら大丈夫かな?
今度遊んで確かめてみます。

そういえば、サクラ大戦の主役を演じている横山智佐さんが結婚されたそうですね。
ジャンプ放送局、懐かしいなぁ。
ばびょーん。

支離滅裂なまま、さようなら。
posted by ハットリス at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。