2010年12月26日

ファミスタと経済

ハットリスです。


近所の中古ゲームショップ、以前はたくさんファミコンソフトを置いていたのですが、最近は数えるほどしかありません。

しかも、残っているのは「ファミスタ」や「燃えろ!!プロ野球」ばかり。

ソフト4本をセットで売ってるのですが、その内訳が、

「ファミスタ」

「燃えろ!!プロ野球」

「がんばれペナントレース!」

もう一本「ファミスタ」(別年代のヤツ)

という有り様。


中には4本の内、同じ年のファミスタが2本入ってるセットまであります。

どうすんだ。

お年賀にして持っていけば良いんですか。


つまりは、それだけ中古ショップに「ファミスタ」が溢れてるって事なんですね。

他のゲームショップでも、ワゴンに大量の「ファミスタ」が転がってるのを見たことがありますし。


「ファミスタ」ってファミコン世代、特に男子なら、一度はプレイしたことがあるファミコンソフトじゃないでしょうか。

シンプルながらも、しっかりとしたゲーム性もありますし。

「ファミスタ」を遊んだ、買ったという人はたくさんいるのに、中古ショップでは大量に余っている。

という事は、それだけ「ファミスタ」がたくさん販売され、またユーザーから中古ショップに売られたということなんですよね。


「需要と供給のバランスで値段が決まる」

「モノの質と価格が一致するとは限らない」

僕は経済の事はわかりませんが、「ファミスタ」で例えると、少しわかるような気がします。


最近だと、「鬼武者」シリーズなんかが安く売られてます。

あれもゲーム内容自体、面白いのですが、だからといって中古価格が上がるわけではないという好例ですよね。

面白いゲームが安く手に入る分には、ユーザーとしてはありがたいのですが、ゲームの評価と価格が一致しないのってやっぱり不思議だなぁと思います。


まぁ、中には「評価は低いのに、数が出回ってないので価格が下がらない」ゲームってのもありますが。

絶対につまんないキャラゲーだろうな。

けど、ネタとして買おうかな。

と思ったら、ほぼ定価。

とか。


経済って難しいですね。

それでは。
posted by ハットリス at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ファミコンとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月22日

久々に観た「水戸黄門」

「シズマレシズマレ〜!コノモンドコロガ、メニハイラヌカ!」

みなさんお馴染み(?)、ファミコンソフト「水戸黄門」の電子音ではじめてみました。
ハットリスです。

先日、久々にドラマ「水戸黄門」を観たのですが、凄いですね、新メンバー。

続きを読む
posted by ハットリス at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ファミコンとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月05日

ダンジョンでいつも思うこと

ハットリスです。

突然ですが、RPGのダンジョンでいきなり正解の道を選んじゃった時、損した気持ちになりませんか?

ファミコン当時から、今も昔も僕を悩ませるダンジョン。

次のフロアへの階段をみつけたい。

正しいドアを選びたい。

でも、正しくない道には宝箱があるかもしれない。

しかも、その宝箱には強力な武器や防具が入っていて、取らずに先へ進むと後々苦しむ破目になるかも。

いや、ストーリー進行によっては世界のほとんどが消滅してしまって、そのダンジョンの強力アイテムは2度と取ることができないかも…

なんて考えちゃって、一発で正解の道を見つけても、引き返して全ての道を点検しないと気が済まなくなっちゃうのです。
宝箱の取りこぼしが気になって気になって。

ま、わざわざ引き返して宝箱を見つけても、中身は大概ショボイものなんですけどね。

スーファミ版「ドラクエ3」の盗賊が使う「とうぞくのはな」は便利でしたね。
フロアの宝箱の数が分かるので、僕はすごく重宝しました。
PS版「ドラクエ4」のトルネコも「たからのにおい」で宝箱の数を教えてくれたので、同じく重宝しました。

トルネコと言えば、ガーデンブルグで人質として牢屋にぶち込まれるのが最大の役目みたいなキャラですが、PS版だと「たからのにおい」「しのびあし」というダンジョン向きの能力を持ってるので、ちょっと迷いましたね。

もちろん、人質はトルネコにしましたけど。

他のRPGも「とうぞくのはな」「たからのにおい」みたいな能力をデフォルトでつけてくれないかなぁと思いつつ、それでは。
posted by ハットリス at 22:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ファミコンとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。