さて、地球で3人くらいの方が楽しみにしていてくださっている「・・・いる!」攻略チャートもいよいよ第4回、今回でラストとなります。
前回の第3回にて赤字で示した通り、最後に望月と話す時点で「妖虫の秘密」を持っているかどうかでエンディングが分岐します。複数のエンディングが見たい方は、望月と話す直前のセーブデータを残して置いてくださいね。
さて、では攻略最終回のはじまりです。
ファンタジーRPGみたいな迷宮からスタート。学校の地下でしょうか? まずは氷川の指示に従い、「エルダーサイン」とやらを動かしに行かなければなりません。
扉はひとつだけなので、そこから次の部屋に進み「八角形の紋章」を手に入れます。
さらに次の部屋に進みます。ここでは天井が上から落ちてきて、扉も開きません。
左手に抜け穴があるので、穴を塞いでいる見えない壁に「イブン=グバジの粉」を使いましょう。見えるようになった壁を引っぱれば、しゃがみで抜け穴に入れます。
抜け穴の先にある壁に「八角形の紋章」を使うと、降りてきた天井が戻ります。
次の部屋に進みましょう。
次の部屋では結界に阻まれて中心に行けませんが、四隅にあるロウソクを消すと壁から光の漏れている部分が見つかります。そこに「深紅の宝石」を使いましょう。
結界が消えるので、中にあるエルダーサインを動かして先に進みます。
階段を上って地下墓地に入ります。右に進むと紫色の化け物「グール」がいます。望月からもらった「ロケット」を持っていると話しかけてきます。エンディング分岐です。
グールは望月の兄の変わり果てた姿でした。彼は事件の一部について話してくれます。
また、望月へ宛てた「手紙」を託されます。
ロケットを持っていない場合は追い掛けられますので、階段正面のほうにある扉に逃げます。望月兄、この場合は普通に食う気マンマンです。
ロケットを持っていた場合も、元の場所に戻って正面への道を進むとグール2匹が追いかけてきます。まさかこれも望月兄だったりして。あれだけ冷静に話していたのに。
グールからは普通に走れば逃げ切れますので、扉を抜けましょう。中には牢獄に閉じ込められている本物の校長がいて、邪神の復活を阻止するようにと言ってきます。
話がでかくなってきました。
階段を上って木製の扉の中に入ると瀕死の望月が倒れています。
望月兄の手紙を持っていた場合(「妖虫の秘密」を持って渡り廊下で望月と話していた場合)、「喚魂の秘薬」をくれます。
ちなみにこのゲームにボイスはないのですが、望月は死ぬ瞬間、いきなり大声で断末魔の悲鳴をあげるので驚かされます。静かに死になさいよ(ひどい)。あと、声が太くて高校生っぽくないです。おじさんの声。
望月の近くに落ちている「呪文のメモ」と「ノートランの鏡」を拾ってから、「呪文のメモ」とを使いましょう。「ノートランの鏡」が光り輝きだします。
さらに上って次の部屋に入ると、何者かの日記と「ネクロノミコン」という本があります。拾うことはできません。次へ進みましょう。
階段を一番上まで上り、扉を開けると歯車の部屋に入ります。壊れている橋の途中まで行き、「ハンマー」を歯車に投げ落とすと動きが止まります。左手にある大きな歯車をつたって先に進みましょう。
進むとヤンキー魔法使い(氷川)が、由麻をいけにえにして儀式をしようとしています。
ここからの行動でエンディング分岐です。
「光っている鏡」を使うと、中から出てきた怪物に氷川が倒され、由麻を助けられます。
その後は、望月に兄からの「手紙」を渡しているかどうか(「喚魂の秘薬」をもらっているかどうか)でエンディングが変わります。
持っている場合→グッド(?)エンド。
持っていない場合→ノーマルエンド。
「ノートランの鏡」を拾っていない、もしくは鏡を使わずに一定時間儀式を見ていると、由麻を助けられずに終わります→バッドエンド。
というわけで、僕が見たエンディングは3種類です。少しはお役に立てましたでしょうか。暗い雰囲気のゲームにふさわしく、主人公や由麻の命が助かったとしても、完全な解決という終わり方ではありません。たくさんの教師や生徒の命が犠牲になりましたしね。
しかし、ストーリー以外にも引っかかるものが残ります。最後になってから疑問を申し上げてすみませんが、これで全てとはどうしても思えないのです。
なぜなら、北条先生の問題が解決していないから。主人公を救うために自らの身を犠牲にした彼女ですが、他のキャラクターのように死の瞬間が描写されたわけではありませんでした。何より、彼女が何事かを謀っていたのは間違いないのです。
北条先生は偽校長に何かを命じていました。そして偽校長は教師や生徒を殺害し、心臓を集めていた・・・。この動機が不明のままです。
望月兄によると、常人とは異なる血筋に生まれたという北条先生。しかも、望月兄がグールになった原因も彼女だと語っているのです。
果たして、北条先生の謎は投げっぱなしなのか? それとも第4のエンディングがあるのか?
でもまあ、とりあえずイブン=グバジの粉など引っかかりやすい点については攻略のお手伝いをできたと思いますので、僕はここで一度コントローラーを置きたいと思います。パトラッシュ、僕とっても眠いんだ・・・。
何より、
ともあれ、ここまでプレイしてくださった方、もしくはかつてプレイされていた方で、ここで紹介していない「・・・いる!」情報や攻略をご存知の方は、メールやコメントお寄せいただければ幸いです。新情報があれば、当ブログで紹介させていただきます。
最初に申し上げたとおり、検索エンジンに引っかかりにくい難儀なこのゲーム。皆さんと情報共有していければ幸いです。
まあ、最後に疑問を残してしまいましたが、「・・・いる!」は本当に隠れた名作だと思っています。未プレイの方は機会があれば手にとって、まずは判明している3つのエンディングを見てみてくださいませ。
それでは、お付き合いいただきありがとうございました。攻略情報が見つからないということで始めたこのチャート、ひとまず終了までこぎつけられて僕も満足です。
それでは、バイ、ナラ!(斉藤清六)
お役に立てれば幸いですー。
学校ひとつが舞台とはいえ、案外見つけにくいものもありますからねえ。
一番の難敵は、検索しづらいタイトルという気もしますが。
マジですかー。もしも僕の知らないルートの攻略方法を思い出されたら教えてくださいませ。
僕は一度コントローラを置いてしまったので、しばらくやる気が出そうにもありませんw 恐縮。
ただの飾りとか?(ぇ
・理恵はなぜ暴走を?
・京子の死体と血の痕はどこに消えた?
・北条先生の謎(多数)
僕もあそこは気になっているんですが、とうとう行けずじまいでした・・・。普通、ゲーム序盤でああいう「木箱のせいで先に行けない」という場所があると、終盤で通れるようになるんですけどねえ。
jkさんもクリアなされたとのこと、僕ではわからないエンディングや情報などありましたら、今後ともよろしくお願いいたしますー。
>スウィートさん
今のところ、僕は「飾りかなあ」と諦めてしまいました。別件のお悩み、校長の肖像画は解決されましたでしょうか? 数少ない「・・・いる!」同士、頑張りましょうw
>来館者さん
理恵は、月を見ているうちに狂ってしまいましたよね。異常な現象が起こる校舎で彼女だけ狂ったのは、強い感受性(霊感?)を持っていたということなのでしょうかねえ。
>京子の死体
やはり、校長や北条先生? が証拠隠滅のために消したのでしょうか。
半魚人が図書館で人間を食べている描写がありますが、あいつだときれいに処理できなさそうですしねえ。
>北条先生の謎
いやー、おっしゃるとおりで。
僕もここが気になって、「まだ全部のエンディングは見られていない!」と自信を持って言えてしまうのです。ニセ校長に何か命令していましたもんねえ・・・。
まだちょっと気力が湧かないのですがw、いつかまた、・・・いる! に再挑戦して謎を解き明かしたいですね。来館者さんも、何か情報があればぜひお教えくださいませー。
しかし、技術室での氷川の魔法には驚きましたねー…
理恵の様子>ネクロノミコンを読んだと思われ…
あと、校長室の本棚(奥)を調べると最後に「この部屋には、まだ何者かの気配がした…」←校長室に何かいたかな?
私も「…いる!」が大好きでいくらググっても出てこなくてショックでしたが、ここにたどり着いて良かったです!!!!
私が知っているエンディングは、攻略チャートに載っている「氷川=黒幕」エンディングの3種類以外にあと3種類あります。
それは……「北条=黒幕」エンディングです!!!
最後の呪文を唱えているのが北条先生です!!!!
そのルートに行くと北条先生がシャッターの向こうで化け物に殺されるイベントが発生しなくなり、ネクロノミコンの間に入ると狂った氷川が現れてその部屋から出て行く(達也と入れ違いに出て行き、達也はネクロノミコンの間にいたまま)。つまり、塔の頂上に行く前に氷川は死ぬということになる。
それぞれのエンディングのやり方は氷川エンディングと同じです。
・「光っている鏡」を持っていない、または「光っている鏡」を使わない→北条先生が化け物に…… バッドエンド
・「光っている鏡」を使い、かつ「喚魂の秘薬」を持っていない→北条先生を倒せるが、由麻の意識は戻らない グッドエンド
・「光っている鏡」を使い、かつ「喚魂の秘薬」を持っている→北条先生を倒し、由麻の意識も戻る トゥルーエンド
その後のエンディングの流れは氷川編とそんなに変わっていなかった気がします。
北条先生が氷川をバットで殴り殺すエンディングは知りませんでした…。
一体いくつエンディングがあるのでしょうかねぇ…。
おおー! やはり北条先生エンドが!
こういった情報が集まると、「・・・いる!」なんていうマイナーなものを紹介してよかったと実感しますw
よろしければで結構ですので、分岐について思い当たるところがありましたら、ぜひお教えくださいませー。よろしくお願いいたします!
特に思い当たるポイントというものはないのですが、私の個人的な分析を紹介しておきます。
当時プレイしていたときに氷川エンドになったデータと北条先生エンドになったデータを比較した時の見解なのですが、2つ違いがありました。
1つめはたまに廊下などに落ちている「紙片」の数に違いがあったこと。これはデータの持ち物を見比べてみてすぐに分かったことでした。これの枚数によってエンディングが変わるのか?と思いました。
しかし、次の相違点の方がおそらく有力だと思います。
2つめは寄り道が多すぎたことにより、結果としてサブイベントを多く見たこと。実は北条先生エンディングは2週目のプレイで出ました。あらかじめどの場所に行けばシナリオが進むかを想定していたわけです(例えば、停電したら美術準備室に行って、北条先生と会話したら女子トイレに行くと理恵が狂ってしまう等)。つまりシナリオが進まない、全く関係ないところを歩き回っていました(停電後美術準備室以外のところをまわる→シナリオが進まない)。そうすると、シナリオの進行には関係ないイベントが発生する事があります。
説明が長くなりすぎましたが、メインイベントとメインイベントの間に期間限定のイベントが存在しています。そのイベントを見た量(例:サブイベントを一定数以上見ている→北条先生エンド)によって、エンディングが変わってくるかも知れません。
おお、ご丁寧にありがとうございます!
僕は今回のチャートを書くにあたり、だいたい以前の流れを理解して進んでいたので、寄り道は少なかったかもしれません。
ソフトはどこかにしまっちゃったのですが、いつか折を見て法則性を探したいと思います! 今後ともアドバイスをよろしくお願いいたします!
実は私たちは兄妹そろって「…いる!」プレイヤーで、当時中学生だった私と小学生だった妹は「…いる!」をかなりやっていました。
今始めて1時間26分で、停電して理恵のことで北条先生に相談したところでやめました。
とりあえず見つけたサブイベント的な要因(キャラの再配置含む)をいくつかここに挙げます。
1.停電前、北条先生と森先生の会話の後に3-4に行くとその前までにいた望月がいない。→広瀬がいて、望月がいないことで慌てている。望月は資料室で捜し物をしている。
2.同じタイミングで3-5前に行くと変な物音が聞こえる。3-5に入ろうとすると、校長先生が止めに入る。
3.停電前、美術室で理恵の様子がおかしくなったあと、3階A棟男子トイレに行くとうなり声が聞こえる。閉まっているトイレを調べると広瀬が腹を下している。
今の状況で寄り道するとこんなところです。サブイベントとちゃんと呼べるのは”2”だけですね…
ちなみに停電後の今も広瀬はトイレにこもりきりです。
この後のデータは女子トイレに行って京子が殺され、狂った理恵から逃げるために段ボールに隠れる所になります。
実は私たちは兄妹そろって「…いる!」プレイヤーで、当時中学生だった私と小学生だった妹は「…いる!」をかなりやっていました。(ちなみにザベスト版ではありません。)
今始めて1時間26分で、停電して理恵のことで北条先生に相談したところでやめました。
とりあえず見つけたサブイベント的な要因(キャラの再配置含む)をいくつかここに挙げます。
1.停電前、北条先生と森先生の会話の後に3-4に行くとその前までにいた望月がいない。→広瀬がいて、望月がいないことで慌てている。望月は資料室で捜し物をしている。
2.同じタイミングで3-5前に行くと変な物音が聞こえる。3-5に入ろうとすると、校長先生が止めに入る。
3.停電前、美術室で理恵の様子がおかしくなったあと、3階A棟男子トイレに行くとうなり声が聞こえる。閉まっているトイレを調べると広瀬が腹を下している。
※1と2は攻略チャートに載っているが、行かなくてもシナリオが進むためサブイベント扱いさせて頂きます。
今の状況で寄り道するとこんなところです。サブイベントとちゃんと呼べるのは”2”だけですね…
ちなみに停電後の今も広瀬はトイレにこもりきりです。
この後のデータは女子トイレに行って狂った理恵に京子が殺され、理恵から逃げるために段ボールに隠れる所になります。
かぶりましたorz
2件目が主文です。
あ、ありがとうございます!
2人組で「・・・いる!」にはまる方が、僕とハットリス以外にいらっしゃったのも嬉しいです。妹さんにもよろしくお伝えください。
いずれ、「エルダーサインさんご提供」ときちんと明記した上で当ブログで紹介させてくださったら幸いです。僕もソフトを探して検証してみますです。
時期は広瀬が死んだあとに資料室で望月の人格が元に戻った直後です。
この後、攻略チャート通りに美術室に行くと北条先生と中西が広瀬の死について話しているところに遭遇します。
ここを美術室には行かずに美術準備室に行くとイベントが起きます。上のイベントとは完全に分かれていてどちらかのイベントしかみれないみたいです。
内容は要約するとこうです。
達也が美術室に入る。ドアの向こうから足音が聞こえる。
理恵が追ってきたと思った達也はロッカーに隠れる。
そして入ってきたのは「女の人」と氷川の2人。
女の人と氷川が会話をしている。氷川は女の人に対しては敬語で話している。女の人は最終的な儀式の準備をするから、後のことを氷川に任せると言って退出。しかし氷川は本当は自分のために行動しているととれる独り言を彼女の退出後に述べている。
その後廊下に出て、音楽室前で北条先生が廊下の向こうから来る。達也は広瀬のこと、ティンダロス(ノートランの鏡の化け物)のことを話すと、北条先生はパニックにならないようにティンダロスの事は伏せて生徒に避難させるように達也に言う。
これは結構大きい分岐かも知れません!!
攻略チャートでは北条先生は生徒と同じような立場にいます(演技かも知れないけど)。一方このイベントの女の人は十中八九北条先生なので、黒幕としての彼女の姿をかいま見ることができます!!!!
5段落目の2行目の「達也が美術室に入る。ドアの向こうから足音が聞こえる。」
は「達也が美術準備室に入る」の間違いです。
度々間違えて申し訳ございません…(T_T)
攻略チャートでは
美術室でイベント→3-3で美咲が震えていて北条先生が来る→渡り廊下で悲鳴→3-3で美咲が死んでいる→資料室で落ち着いた望月と会話
という流れですが、
上記のイベントではこうでした。
美術準備室イベント→廊下で北条先生と広瀬の死について話す(上記ではここまで)→美術準備室で北条先生が望月兄の名前を泣きながら呼んでいる(この後北条先生が望月兄の事を何か知っていると思った達也は様子を見るとして美術準備室には入ろうとしなくなる。またこの時点で3-3で美咲は死んでいる)→資料室で落ち着いた望月と会話
という流れになります!!
すごい、すごいですよ! あなたは僕が探していたエルダーサインです!(意味不明)
なんとお礼を申してよいやら。
そんな中、僕はどこにしまっちゃったのかなあ、「・・・いる!」。見つからないんですw
そのうち、エルダーサインさんの情報でチャートを補完したいと思います!
きちんとお礼を申し上げたいので、機会があったらメールmask1gou@hotmail.co.jpでもくださいませー。
前に見つけた分岐はほぼ完全分岐のようだと言うことが分かりました!!
攻略ルートの流れ通りに進めているデータと私が見つけたルートのデータの2つを見比べてみました。
ちなみに両方とも今のデータは図書準備室で別人格望月が”無形の落とし子”についてのヒントを言って気絶した後〜技術室に氷川に助けられるところまでです。この”〜”でおこるイベントが違いました。
攻略ルートでは…
望月気絶→職員室で北条先生が洋子をなだめている→技術室で氷川に助けられる
私のルートでは…
望月気絶→美術準備室で北条先生が泣きながら何かを言っている→技術室で氷川に助けられる
そして今回の検証で分かったこと…それは攻略ルートで同じタイミングで美術準備室に行ってもイベントが起こらない、そして私のルートで職員室に行ってもイベントが起こらないということです!!
攻略ルートで同じタイミングで美術準備室に行くと北条先生がいない(妖虫の秘密ゲット可能)。
私のルートで同じタイミングで職員室に行くと洋子が「パパ…ママ…誰か助けて…」「誰か助けて、助けに来てよぉ…」と言ってくるだけ。
いまから攻略する人に忠告します!!!
広瀬死亡後の行動には気をつけてください!!!
おまけ
美術準備室にて
北条先生の気になる言葉
「すべてが浄化される」「血の儀式で神が蘇す事ができれば私の苦悩も悲しみも消える」
達也
「神だって!?相川が”逃げて”といっていたのはこのことなのか?先生は重要なことを知っている…しかし助けてくれる側じゃないのかも……安易に話しかけられないな(しばらくの間、再び美術準備室には入ろうとしなくなる)」
いつもありがとうございます! エルダーサインさんにご紹介いただいた北条ルートと、僕が遊んでいた氷川ルートが2つの大きな流れということでしょうかね?
広瀬死亡直後のセーブデータはとっておいたほうがよさそうですね。
>さぬさん
はじめまして! 手元にソフトがみつからなくて検証できませんが、なにかあるのでしょうか。折を見て再プレイしたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いしますですー。
ルートA[洋子が職員室で死亡→保健室で保健先生が校長に心臓もぎとられている]
ルートB[保健先生が保健室で死亡→職員室で洋子が校長に心臓もぎとられている]
ルートBの場合は会議室?ぽいところに逃げてシーツかけてある机の下に隠れる
ちなみに→の部分は間の攻略を飛ばしてます(説明下手(;´艸`))
おお、ありがとうございます!
意外とこう、気付きにくい細かい分岐があるゲームかもしれませんね。
検証してなくてすみません。多分、ここにあるんだろうなあ・・・という部屋の一角はあるのですが、なかなか手が伸びなくてw
でも、中古で売ってたら、予備でもう一本欲しいくらいのゲームですね。なぜこんなに好きなのか自分でもわかりませんがw
これからちょっと[・・・いる]調べをしてみます。
「・・・いる!」調べは、仲間が少ないから大変ですよねえw
僕もようやく、なくしていたソフトを発見しました!
ま、そんなことはドウデモヨス(´艸`)
エンディングは合計8種類。
今までに上げられた
「氷川」エンディング
3種
「北条」エンディング
3種
「氷川+北条」エンディング
2種
ちなみに最初の方のレスにある「北条が氷川をバットで殺害」とあるが正しくはバットじゃなく錆びている鉄パイプ。これは「氷川+北条」エンディング。
氷川の頭に1発。倒れて這いずる氷川に対し、さらに頭に4発。最後の音が「グチャ」的でグロス('A`)
それの逆もあり、氷川が長めのナイフで北条を殺すのもある。喉元を突き刺し殺害。
そのルート分岐は…確かツァトゥグァの落とし子撃破後に関係あるハズ
ありがとうございます! 皆さまのおかげで、このコメント欄が非常に熱くなっておりますw
いやー、なかなか奥が深いというか、微妙なところで分岐があるゲームですよねえ。貴重なご意見、重ね重ねありがとうございます!
望月の別人格は、高校の元教師の「神山貴彦」の精神って知ってた?
あと
オープニングに出てくる相川は殺されるが、殺した犯人は偽校長。
ちなみに校長の名前は村辺幸三。
偽校長は村辺幸三になりすました泥人形。
死亡ゾーン
これ以外である?
理恵から隠れる時時間オーバー
ティンダロスの鏡を調べる
木箱に「ハンマー」使用
マーマンから隠れる時時間オーバー
偽校長から隠れる時時間オーバー
いろいろありがとうございます。時間的にチャットのようになっちゃってますがw
>神山貴彦
あ、はい。それは僕の見た分岐の中でもどこかで。最初は望月兄っぽいと思わせておいてフェイントなんですよね。兄はグールになっちゃってますし。その他もろもろも同じような感じで。
あと、死ぬ部分はやり直してみないとわかりませんが、まだありそうですよね。終盤、グールから逃げる(本物校長がいる牢に行く)部分とか。
あやふやですみません。そのうちまたやり直してみたいですね。
サンキューw
てかこのゲームのタイトル意味ワカラナス(´艸`)
むかつくほどに検索にヒットしないので,いるの他にタカラとか北条などと色々入れて,ここに辿り着きました.
ここの攻略は大変助かりました.マスク1号様及び,皆様の記述を総合した結果,お陰様で自力で何とかこぎ着けた氷川エンドに加え,北条エンドをも拝む事が出来ました.
しかしやはり気になるのはここで言及されている,氷川+北条エンドというやつです! さすがにそのルートには行けておりません.鉄パイプやらナイフやらと,非常に気になります.
しかも雰囲気からして,この未攻略エンドこそが,このゲームのトゥルー・エンドという感じですよね!? ううむ気になります.
上のさぬさんのコメントにある,洋子を保健の先生より長く生き残らせるというルートに行くのが味噌なんじゃないかと,何となく思っているのですが.そのルートのみ,通っていませんし.
シーツの掛かった机の下に逃げる,ということは,1階だったか2階だったか,とにかく職員室などのある棟の反対側の,学生棟の方でイベントが起こるという事ですよね!?
しかし何回か簡単に出来る範囲でやり直したんですが,どうも技術室で氷川に魚人から助けられるイベントが生じる時点で,洋子が死んでしまうのです.かといって技術室のイベントは避けられない….やはりこの時既に,別ルートに入ってしまっているようです.
広瀬をどうこうするというあたりから分岐してしまっているのか,その後なのか,皆目分かりません.しかも北条氷川ルート自体2種類あるというし!
良い攻略が見出される事を,切に願っています.ああもどかしい!(笑)
よくたどり着かれましたね。それだけでもすばらしいですw
本当に検索に弱いタイトルでございますよ。
なんだかんだいって僕もまだやり直してません。皆様のこのコメント欄自体が非常に貴重なデータとなっている感じですが。
僕も「・・・いる!」は大好きなゲームなので、これからも追って行きたいです。もしもハッピー(?)エンドがあるなら見てみたいですね。
困っている他の皆さんも、どうにかして検索でたどり着いてくれるといいですね。同士が何人いるのかわかりませんがw
二人でプレイしましたが、3D酔いがひどくてすぐにやめてしまいました。
でもクリアーできてよかったです。
結局「・・・いる!」ってなにがいたんでしょうか?
おお、クリアおめでとうございます!
よくここを見つけられましたねw
PS1の頃のゲームだから仕方ないかもしれませんが、「…いる!」って検索ワードに引っかかりにくいですよねー。
なんか、化け物がいる! みたいな意味なんでしょうかね。でも、いる! を一緒にプレイしてくれる方がいるなんてレアですねw 素晴らしいです。
コメントありがとうございます〜。
最近めっきり更新していない当ブログですが、「…いる!」攻略をお役立ていただけているようで幸いです。
意外といらっしゃるものなのですね、このゲームを今でも遊んでくれる方w
はまだ買ってないのに、何故かハマりましたwww
ニコニコで歌聴いてたらいきなりプレイ動画へ…
でもやはり気になるのは、氷川・北条EDですよね!!
とても気になって色々調べてみても全く引っかからず…
そのときあの名言を思い出したんです!!
「・・・ググれカス」
その結果、ここにww
手にとってもいないのに此処までハマるのはやはりそれなりの魅力があるんでしょうね。
おお、ネット上にはこのゲームの動画があるのですか! 便利な世の中ですねえー。
当然ながらグラフィックは最近のものよりずっと劣りますが、なぜかその絵が恐怖をかきたてるのですよねー。中古品も安いようですので、ぜひプレイしてみてくださいませw
その後、資料室を出て次に入る部屋でフラグが立ちます。
美術室なら氷川黒幕で、
美術準備室なら北条黒幕です。
「氷川+北条」エンディングと2階の女子トイレに秘薬の薬(?)はない。
さぬ氏
イャンクック氏
の情報は十中八九ガセだと思われます。(~Д~;)
貴重な情報をありがとうございます!
なんとなく真相がわかりづらいゲームなので、誤認や勘違いもありそうですね。
僕自身が確認して掲載するべきなのですが……どこにやったっけ、ソフトw
いつになるかわかりませんが、そのうち自分の手で確認してみますです。
美術室か美術準備室のどちらかに入るかでフラグが発生しますが、
その後に取得するアイテムやイベントの目撃等でルートが変更することはないです。
エンディングに関しては氷川黒幕と北条黒幕も3つづつあります。フラグ立ては二人とも同じです。
・エンディング1
『妖虫の秘密』を2F渡り廊下で望月に渡し、「ロケット」を入手します。「ロケット」があれば地下墓地にて望月博志から「手紙」を入手できます。「手紙」があれば時計塔1Fの部屋で望月から「喚魂の秘薬」を入手できます。そして「喚魂の秘薬」を入手した状態で時計塔最上階で「ノートランの鏡」を使い、儀式を止めます。
・エンディング2
時計塔最上階で「ノートランの鏡」を使い、儀式を止めるだけです。
・エンディング3
時計塔最上階で月が消えるまで待つだけです。
蛇足ですが、稲葉が3F女子トイレで理恵に襲われる視点なんですが、
京子の足が見えているんですけど、その足が突然消えるんですよ。それに、稲葉は鏡の方向を向いて女子トイレから逃げますが、理恵は鏡に映っていません。
…本当に幻だったんでしょうか?
うおお、またもや詳細な情報をありがとうございました。
ロケットがないと平気で食いにくる北条兄(と思われる化け物)はすごいですよねw
ロケットを持っていると知性的に話しかけてくるのに…。
理恵が鏡に映らないというのは謎ですねー。
幻という可能性がある一方、普通にバグという可能性もあるのが「…いる!」のすごいところ。
なんだか奥が深いですね。
重ね重ねありがとうございました!
ググった結果、たどり着きました・・。
2006年にこのブログを書かれて、
2009年の今もコメントが書き込まれるなんて、
あなどれませんね。
「・・・いる!」www
というか、主さんが、いまだにコメント返されていることがすごいと思いました。
全ED分岐が判明するといいですね!
ブログは更新してないのに、コメントはちゃんとチェックしております。お恥ずかしいw
「…いる!」って検索で探しにくいのに、よくいらっしゃってくださいました。
ジワジワとこのゲームの同志が増えるといいなあと思っておりますw
古いゲームだからなのか何なのか、何処に行っても見つからない……
所持している者達ウラヤマシス…
あ、そういえばあの女の子殺された幻のトイレ(笑)に何か隠しアイテムあるっぽいんですけど、あれでダブルルート行けますかねぇ?
それとも関係無し?
手元に無いのか恨めしいよ…
ぬう、ソフトが見つかりませんかー。
宣伝ではないですが、この記事の初回の「…いる!」という文字にリンクさせていただいたアマゾンでは、出品者がいたように思います。もしも通販でも可であればご検討してみてはいかがでしょうか。
僕はもちろんソフトは持っているのですが、田舎に置いてきてしまいました(笑)。
あの女子トイレ、一番怖かったシーンですよね。なにかないかどうか、僕も探してみたいですねえ。情報ありがとうございますです。
最初に書かれてる北条ルートでネクロノミコンの部屋に行くと氷川が発狂して転落死するようですが
ここをスルーすると氷川が生きており北条を裏切って刺殺という風にルートが変わったりするんじゃないのかな?
何分手元にソフトが無いため推理の域ですが…w
おお、面白い推理をありがとうございますーw
なんだかんだで試してなくて恐縮ですが、案外いろいろルートがあるのかもしれませんねえ。
なんだか都市伝説的にエンディングが増えていきそうな気もしてきましたw それはそれで楽しそうです。
会議室の床に置いてある鏡を調べる→蛇の化け物に体液を吸い取られ、死す
メッセージが出たあと、ショゴスにさらに近づく→下半身を喰われ、死す
3-5に置いてある箱をハンマーで破壊→音を聞いた魚の化け物に襲われ、死す
メッセージが出たあと、ツァトゥグアの落とし子にさらに近づく→首だけ喰われ、死す
魚の化け物からの逃走失敗→首チョンパされ、死す
図書室で、メッセージが出たあと、死体を食べてる魚の化け物にさらに近づく→魚の化け物にボコボコにされ、死す
校長からの逃走失敗→ナイフで刺され、死す
メッセージが出たあと、透明の化け物にさらに近づく→体中の骨を折られ、体液を吸い取られ、死す
落ちてくる天井の回避失敗→体を潰され、死す
グールからの逃走失敗→グールに襲われ、死す
死亡シーンがすごいです(^_^;)
コメントありがとうございますー。
…いる! は、そのカクカクしたグラフィックが逆に功を奏して、死んだキャラクターがマネキンのように無情で怖いですよねー。
それに、もしもPS2以降のグラフィックで再現したら、残酷すぎるとかなんとか怒られそうな気もします。ツカツカと無表情に追いかけてくる校長も嫌でしたw
最近この「…いる!」を始めました
家の近くで某古本屋で500円で売ってました
やっぱりこのゲーム無知の状態でプレイすると
すごい時間がかかりますね
なんかよく覚えていなくてすみませんが
校長室の奥のほうの棚に「〜キング」
っていうような本があるんですが
何かストーリーに関係があるんでしょうか?
記憶が曖昧ですいません
また今度プレイして書き込みます
あと、理恵って結局何だったんでしょうか
幻なのか、それとも…気になります
それでは、長文失礼しました。
こんばんはー。
「黄衣のキング」という本、ありましたねー。
恐怖の味付けだったのでしょうか? あの本がクリアやエンディングには関係ないのかもしれません(僕がクリアしたときはそうでした)。
もしも新事実が発覚したらお教えくださいませw
理恵は、血みどろになったままどこかに消えちゃいましたねー。
こんばんはーお返事ありがとうございます
個人的にあの背後の気配と、理恵がとても気になる
いま現在、望月からロケットをもらったところです
ここに来るまで意外と死亡フラグがたつとこ結構あるんですね
あえて全部引っかかって見ました
ショゴスあたりがものすごくグロいですね
稚拙な文章で申し訳ない。
そろそろ終わりますね。では。
そういえば理恵と校長の親戚関係がどこに生かされたのか謎ですよね。
またなにかありましたらプレイ経過などお聞かせくださいませ〜。
北条先生と理恵の関係のほうが気になります
北条先生のあの「おもったよりはやかったわね」
の言葉からして、何かしらを施しているか
北条家の家系に何か関係あるのか
気になりますね
この「…いる!」専用の掲示板を作った方が
良いと思う気がする
って何言ってるんでしょうね
気にしないでください
すいません。でわ ノシ
何かを隠していますよね、北条先生。というか黒幕っぽいです。
僕のクリアしたパターンでは謎のままでしたが……。
でも、このお正月に以前お寄せいただいた情報を試してみましたのでぜひご覧になってみてくださいませ。当ブログの攻略記事第2回のところに追記いたしました。
「…いる!」掲示板、面白いですね。
でも、いざ掲示板を作るほどたくさんの書き込みがあるかどうか不安だったりもします。知っている人、意外に少ないゲームですもんねえ(笑)。
私、カセットは持ってるけど本体は無いって状態なんで
友人宅に行ったときしかプレイできないんですよ
だから次プレイするときにくまなく調べてみますね
掲示板は一回作ってみてはどうでしょうか
ダメだったら閉鎖したらいいですし
↑無責任ですね。すいません。
おお、…いる! をお持ちとは、いいご友人ですなw 僕も次に帰省したら遊んでみますw
掲示板については検討してみます。まあ、ひとまずはここのコメント欄にて。
昨日初めて『…いる!』をプレイし、こちらの攻略を参考にしながらプレイさせていただいたのですが、例の美術準備室の分岐イベントから、行き当たりばったりで初プレイで北条EDに辿り着きました。
そして二回目に時計塔階段を登り、望月スルー、氷川スルーで北条の元へ行き、もちろん鏡も持ってないしネクロノミコンも見てないまま、儀式を見守りエンドを向かえてみたのですが、最後化け物(クトゥフス?の落とし子)が復活し北条も後に死亡(化け物に殺害される)という結果になりました。氷川は現れなかったです。まだまだEDありそうですが、また見つけたら書き込みます♪♪
……しかし酔います このゲームww
絶賛放置気味のブログなため、返事が遅れてしまい申し訳ありません!
北条EDの分岐のお知らせ、ありがとうございます! そのうちそのうち…と思いつつまったく更新しておりませんが、大変助かりました!
今後とも何かとよろしくお願いいたしますー。
途中魚の化け物が倒せずに全然進めず諦めてしまったのです。
ふと思い出して攻略法を探しているうちにここにたどり着きました!
たくさんEDがあるみたいなのでもう一回挑戦してみようと思います!!
ゲームプレイで1回目2回目と黒幕が変化したのですが、
分岐が分からずもしかしてと「北条先生が黒幕」で検索をかけたら貴サイトに辿り着いた次第です。
攻略も情報もすごいですね!
初回氷川黒幕のエンディング、
二回目北条先生のエンディングになり、
次に全部イベントとアイテムを拾おうと三回目は
何かが起きるたびに全ての場所を巡ってたら
また氷川になっちゃいました。
やっぱり展開が分かってる状態で動いた方が北条先生には行き易いんでしょうかね。
三回目ですが、校舎内から地下に行くまでに、全てのイベントが終わってもまだ紙が落ちてたりしてました。
すごく薄いところで案外氷川+北条エンディングも準備されているでは…と淡い期待を抱いています。
(合った方が面白いですし…)
クリアおめでとうございます!
僕自身、あまり最近はプレイしておらず恐縮ですが、ぜひ色んなEDをお探しくださいませ。
>野沢菜さん
おお、自力で2つのEDを発見されるとは、すごいですな。
僕のチャートは1つのパターンだけですが、今までに皆さんが下さったコメントの中に貴重なヒントがあるようです。ぜひ再プレイの際にはコメントをご覧くださいませ。
2年前にコメントした者です
久しぶりに…いる!をプレイしています
現状新しい情報が出てないのでなんでコメントしたんだよって感じですが、個人的にA棟が探索し切れてない感があるので、新しい情報が手に入り次第またコメントしますね
こんにちわヽ(*´∀`)ノ
・・・いる!を
ニコ動の実況で見ました!!
このゲームには
不思議な魅力でもあるんでしょうね・・・
確かにググっても本当に
攻略サイトがココしかありませんね(;゚Д゚)!
私の場合
・・・いる! 攻略
と、検索して一発でココに
たどり着いたのは奇跡なんだろうなぁ・・・
北条エンド気になりますね(つд⊂)
なんだか昔のゲームの方が
奥が深い気がするのは私だけかな〜・・・
期間が経ってるから
管理者様も今は覗いてないのかな?
忙しいかもしれませんが
サイト見てビックリしてくださいねww
・・・いる!って愛されてるな・・・
私も友人とプレイしてみます(o ̄∇ ̄o)♪
コメントが遅れて申し訳ありません!
久しぶりにプレイしてくださって、ゲームに変わってお礼を申し上げますw
皆さまのコメントのおかげでエンディングの別ルートなども判明しているようですので、ぜひ楽しんであげてくださいませ〜。
>涼那さん
おお、引き続きのご探索ありがとうございます〜。
僕も、天文室などは「あれだけ?」とか思っているのですが、たぶん、あれだけなのでしょうねえw
>閻魔あいさん
コメントありがとうございます! 放置ぎみのブログですが、せめて攻略エントリーのログが皆さまのお役に立てば僕も嬉しいです!
おっしゃるとおり「…いる!」には妙な魅力がありますね。今後もちょこっとずつでもプレイしてくれる人が増えるといいですね。
コメントありがとうございます〜。
木箱に使うとゲームオーバーになるアイテムですから、その後ほったらかしになっちゃいますよね、ハンマー。
まさか、終盤になってあんな使い方をするとは……という感じですw
以前、疑問を解決していただいたandou_1です。
以下の疑問に大胆な仮説を立ててみました。
何故、理恵が放心状態になり京子を殺したのか?
理恵はどこにいったのか?
何故、北条先生は理恵の様子がおかしいとの報告をきいて
「思ったより早かったわね。」と言ったのか。
魚の化け物はどこからきたのか?
何故魚の化け物だけが校舎内を移動しているのか?
魚の化け物が理恵だとすれば解決するのではないでしょうか!
ここからは、希望的空想てすが
北条先生も魚の化け物も以降出現しないことから、
北条先生は魚の化け物を連れて故郷に帰ったのではないでしょうか?
2人?とも閉じ込められたというのが真相かもしれませんが。
ですが、保健の先生が窓の外に魚の化け物を見たと言っています。
魚の化け物は複数いるのか?
それとも、魚の化け物は校舎の出入りが自由ななのか?
もし、そうならば人?とも閉じ込められたという仮説は無効です。
また、北条先生ENDについての考察が
このHPに入らないためメールしました。
そちらも確認おながいします。
北条先生ENDについての考察が長文なためか?
このHPに入らないため核心部分のみ載せます、
「光っている鏡」を使うと、中から出てきた怪物に北条先生が倒され、由麻を助けられます。
その後は、望月に兄からの「手紙」を渡しているかどうか(「喚魂の秘薬」をもらっているかどうか)でエンディングが変わります。
持っている場合→グッドエンド。北条先生を倒し、由麻の意識も戻る トゥルーエンド
持っていない場合→ノーマルエンド。北条先生を倒せるが、由麻の意識は戻らない
「ノートランの鏡」を拾っていない、もしくは鏡を使わずに一定時間儀式を見ていると、由麻を助けられずに終わります→バッドエンド。
但し同じバッドエンドでも氷川とは全く違います。
エピローグ(エンドロール)に多くの犠牲者と由麻の血と肉を媒介として邪紳が復活したとありました。
北条先生は由麻の血と集めた心臓を捧げた為、
遥何千年前に地球を訪れた邪紳(クトゥルフの落とし子)が復活し、塔を崩壊させ飛び立つというものでした。
これが真のエンディングかもしれません。(由麻の体は最終段階で消滅します)
氷川は由麻の体のみを捧げた為、失敗したのでしょう。
すみません、見落としでした。
魚の化け物は技術室で氷川に倒された?
奴も数えれば複数いるのかも知れません。
度々すいません。
魚の化け物は技術室で氷川に退けられただけ?
複数の生徒が魚の化け物になったのかも?
おお、そうだったですか! 僕は毎回ハンマーを使っていたので気づきませんでした!
ハンマー使用固定じゃないとは、なかなか奥が深い(?)ですね! ありがとうございます!
>andou_1さん
放置ぎみのブログにコメント&メールありがとうございます!
実は昨日、たまたま「キャビン」という映画のビデオを見まして(軽くネタバレになりますが)、クトゥルフ神話のネタも出てきておりました。
理恵が化け物に変身していたという説は新しいですね!
先ほど、メールも返信させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
魚の化け物が理恵ではないかという根拠はまだありました。
月がとうとか言い出して理恵がトイレに閉じこもり
「・・・きょ…京子、来ちゃ・・だめ・・でないと・・・わたし・・・。」
と言ったのは、北条先生のように自分に何が起こるのか理解していたからではないでしょうか。
北条先生に理恵の様子がおかしいと報告すると、
最初は「時間が出来たら見に行くわ。」と言います。
停電後は「そう・・・分かったわ、先に行ってて。私もすぐに行くから!」と言われます。
本棚の前で停電中に何の用事(急用)があるのでしょう?
北条先生も何が起こっているのか理解し近寄らないようにしたのではないでしょうか。
他には
2階、技術室に入ると怪物に襲われますが、氷川が呪文を唱えて助けてくれます。
「汝の主の名において命じる!アーボウブルヴの怒気よ、静まれ!!」
内容的には倒したというより、一時的に退けただけと思われます。
余談ですが疑問は他にもあります。
校長室から2階に戻り、渡り廊下のあたりまで行くと由麻がおびえた様子で走ってきます。
直後に半魚人のような怪物が出現し、主人公は自動的に理科室に逃げ込みますので、教壇の下に隠れてください。
(魚の化け物は渡り廊下にいる怪物「無形の落とし子」の方からやってきます。なぜ殺し合わないのでしょうか?
敵わないとみて又は手近な獲物が居るとみて手前から引き返してきたのでしょうか?待ち伏せ向きの場所とは思えません。)
各トイレの表裏の扉に人影が見えるのは私だけでしょうか?
これは見ていてとても面白い。
思ったより頭を使うゲームですね。
想像より遥かに物語が入り組んでいる。
まるでSIRENの元祖ですね。