2009年12月13日

三沢さんの事故から半年

ハットリスです。

プロレスラーの三沢光晴さんが亡くなられて、もう半年が経ちました。
最近のプロレス事情には詳しくありませんが、中高生時代、テレビ中継で三沢さんの試合をよく観ていたので、事故の報道を知った時は衝撃的でした。
「受身の天才と言われていた三沢さんが、まさかリング上で」という気持ちでした。

蓄積した怪我のダメージ、40代という年齢、社長業による精神的重圧、忙しさによる調整不足など、コンディションのままならなかった三沢さんが、今なお第一線で戦わなければならなかった状況が今回の悲劇を生んでしまった気がします。
プロレス界を取り巻く不況や、世代交代のしづらいプロレスの構造も要因だと思います。

今日は日曜日ですが、地上波のプロレス中継がないことにも慣れてきてしまったな、としみじみ感じます。
プロレスというジャンルにとって今後の情勢はますます厳しくなると思われますが、三沢さんに報いるためにも、団体を越えて業界全体を盛りたてるような試みをしていって欲しいと思います。

改めて三沢さんのご冥福をお祈りします。
posted by ハットリス at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月12日

「ONE PIECE」0巻だって…?

ハットリスです。

漫画「ONE PIECE(ワンピース)」が好きです。
今はジャンプも読んでいないし、アニメ版もあまり見てないので、もっぱらコミックスで楽しんでいるのですが。

そんなワンピースも、アニメがはじまって早10年。
劇場版アニメ第10弾「Strong World」は10周年を記念して、作者・尾田栄一郎先生自ら製作総指揮を執るという力の入りよう。

おそらく面白くなるのでしょうね。
ただ、映画版を見たことがない僕にとっては、そのニュースを聞いても「へぇー」くらいの印象でした。

しかし、その映画を見に行ったお客さんにはなんと!
コミックス0巻がプレゼントされるというじゃありませんか!

…欲しいけど…劇場行かなきゃ行けないのかぁ…


チビッコ、親子連れで溢れかえっている劇場に。


大人1人で。


そもそも、0巻ってネーミングがズルイっすよ。

「ワンピースなんとかファンブック」とか「劇場版特別資料集」だったらまだしも、0巻なんて言われたら、コミックス派だって欲しくなっちゃいますもの。

もちろんズルってことはなく、単にプロモーションが上手って事なんですけどね。
書店で売ってほしいなぁと思っちゃったもので。

ま、決まったものは仕方がないので、劇場に行けば良いんですが…


でも、0巻目当てで行ったのに、たまたま特典に無頓着な映画館に入っちゃって、プレゼントもらえなかったらどうしよう…


まさか、言わされるハメになるのか…?


いい年した男が、


「あのですね、ワンピースの0巻がですね…」


ぐっ……!


耐えられねぇ……っ!!


…なんて話を、この間、マスク1号としてたのです。

いい年こいて。

ま、冗談はともかく、映画も0巻も魅力的ですよね。
コミックス0巻は先着150万名限定プレゼントということなので、コミックス派の方含め、来場者数は相当多くなるんじゃないでしょうか。
僕も行こうかなぁ。

あと、ハウス食品のキャンペーンで、ワンピース0巻をアニメ化したDVDが抽選で3000名にプレゼントされるようです。

ハウス食品によるニュースリリースはこちら
http://housefoods.jp/company/news/news2210.html

応募期間は、2009年11月16日から2010年1月15日まで。
詳しくは、上記サイトからどうぞ。

「音声で読み上げる」を押せば、キャンペーン内容をガクガクの合成音声で教えてもらえますよ。
posted by ハットリス at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月20日

コロコロコミックで世代を感じる

ハットリスです。

コロコロコミック創刊30年を記念して、昨年から大人のコロコロが発売していますよね。
「熱血!!コロコロ伝説」という名前で全10巻が刊行されているそうです。
「熱血!!コロコロ伝説」公式サイトはこちら

歴代の人気作品の復活、というこの企画。
多くの元小学生が喜んだのではないでしょうか。
かつて読者だった僕も、この復刻は嬉しい限り。

先日、本屋さんに行くと高校生らしき男の子が、大人のコロコロに目を奪われていました。
興奮しているようで、あわてて友達を呼んでいます。
懐かしさと感激で震えているのでしょう、おもわず「うぉー」なんて声をあげてしまったりして。
うんうん、わかる。わかるよ、その気持ち。

「学級王ヤマザキだ、超懐かしー!!」

前言撤回。
全くわからないわ、その気持ち。


ファミコン世代の僕にとって、懐かしのコロコロコミックと言えば、

・ラジコンボーイ
・ゼロヨンQ太
・あほ拳ジャッキー
・ファミコンロッキー
・超人キンタマン
・ファミコンランナー 高橋名人物語
・あまいぞ!男吾
・つるピカハゲ丸
・かっとばせ!キヨハラくん

などの作品が思い起こされるのですが。
学級王ヤマザキって…?名前は聞いたことあるけど…いまいちピンと来ません。

いまの10代は、ポケモン懐かしいとか言ってるのでしょうか?
こちとら漫画、アニメはおろか、ポケモンのゲームすらほとんどやったことがありません(ファミコンブログなのに)。

ポケモンの名前もピカチュウ、ピチュー、ライチュウ、ニャースくらいしか言えませんし。
てか、ほとんどピカチュウだし。

逆に僕が懐かしいと感じるコロコロ作品は、今の中高生にピンと来ないんでしょうね。
「ダッシュ!四駆郎」の徳田ザウルス先生や、「のんきくん」の方倉陽二先生、「ウルトラ怪獣かっとび!ランド」の玉井たけし先生が亡くなったと知った時はものすごくビックリしたものですが…

考えてみれば、現在の中高生は90年代生まれ。
片や僕は、90年代にはコロコロを卒業していたのですから、ギャップがあるのも当たり前。
小渕官房長官(当時)が「平成」の額縁を掲げるのを、懐かし映像でしか見てない世代と、思い出を共有できるはずありません。

ちなみに「学級王ヤマザキ」について調べたところ、作者は樫本学ヴ。
いや、樫本学ヴ先生なら僕ら世代にもおなじみですよ。
確かにコロコロって、漫画家さんが他誌に移らず長年書き続けるイメージがあるなぁ。
ジャンプ連載陣の移り変わりとはえらい違い。
「かっとび!ランド」は知らずとも、玉井先生自身は最近の読者にもお馴染みなのかもしれません。

「ヤマザキ」の連載期間は95年〜01年。連載開始から13年、終了から7年。最近のようで結構前の作品なんだなぁ。

今の中高生も、10年後、20年後には若い人たちを見て「学級王ヤマザキも知らないなんて…」とジェネレーションギャップを感じるのでしょうね。

コロコロの懐かしさとともに、そんなとりとめも無い事が頭をよぎるのでした。
それでは。
posted by ハットリス at 19:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月06日

「ゲームクリエイターの仕事完全ガイド」& ドラクエのリニューアル

マスク1号です。
ご無沙汰しております。

ところでちょっと遅い報告なのですが、11月下旬に「ゲームクリエイターの仕事完全ガイド」出ました。

ゲームクリエイターのインタビュー記事が10組くらい? 載っていますが、うち7組をマスク1号が取材させていただきました。

マスクを被ったままゲーム会社に入るのは困難を極め、「我々キン肉星の住人は素顔を見せたら死ななければならないのです」と説明してわかっていただきました。うそ。

ゲームクリエイターの仕事完全ガイド

もちろんマスクは被らず、世を忍ぶ仮の姿(デーモン小暮)で行きましたよ。

「仕事完全ガイド」となっていますが、インタビュー部分は「子供の頃はどんな子でしたか?」などの質問もあるので、皆さんの好きなゲームを作ったのはどんな人か? というのを知るのにも役立つ、ゲームファンにお勧めの本になっております。たぶん。

前半は取材パート、後半はゲームのお仕事紹介パートとなっておりますので、将来ゲームクリエイターになりたい人に役立つ本、らしいです(後半はノータッチなので伝聞)。

ちなみにインタビュー部分のゲームは
バーチャファイター5
ソニックライダーズ
地球防衛軍3
クロムハウンズ
KOF MAXIMUM IMPACT REGULATION "A"
ナインティナイン・ナイツ
ペルソナ3

等々です。
各社様、取材ご協力誠にありがとうございました。
ゲームを作っている人や広報部の方々とお話ができて、個人的にも楽しい仕事でした。

そんなにたくさん部数の出ている本ではないですが、もしも書店で見かけられたらお手に取ってみてくださいませ。

引き続きゲーム関連やそれ以外のお仕事などしておりますので、何かありましたらお知らせさせていただきます。

あ、そういえば、先日部屋を掃除していたら、何が入っているのか覚えていないプラスチック箱から、僕がやたらとパーティーを育てたゲームボーイカラー版ドラクエVが出てきました。戦士とか武闘家も魔法使い魔法と僧侶魔法全部使えるほどになっちゃってるやつ。

最近DSでドラクエW出たそうですが、あれはPS1でも出たのでドラクエVをリニューアルしてもらえないもんですかね。できればバックアップカートリッジじゃないやつで。
ファミコン、スーファミ、ゲームボーイと、電池でドラクエVデータが消えるのはもう嫌です。もういい加減顔馴染みですよゾーマ。

脱線しましたが、そいではまたー。


posted by ワイルドガンマンズ at 02:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月30日

漫画を買うにも注意が必要

ハットリスです。

少年チャンピオン連載「範馬刃牙」という漫画のコミックスを購読していまして。
先日、本屋に行くと新刊コーナーに最新巻(第10巻)が平積みされていたので、買ってきたのですが・・・

家に帰ってページをめくると、1ページ目から違和感が。
あれ?話の内容が前巻とつながってないぞ?

バキ(主人公)が敵と戦っている?
いや、戦ってても良いけど、前巻の終わりはまだバトルに入る前だったはずなのに・・・

そうです。
1巻飛ばして買ってしまったのです・・・

「刃牙」シリーズの単行本って、刊行ペースが異常に早い上に、
表紙がほぼ全巻バキなため、見わけがつきにくいんですよね。

ダブって買ったわけではないですが、ちょっとビックリしちゃいました。

ちなみに、「刃牙」はシリーズ合わせて80巻以上出ている格闘漫画です。
読んだ事のない方、興味はあるけど買い揃えるのに躊躇してる方は、漫画喫茶で通読してみてはいかがでしょうか。

「刃牙」は1冊あたり、他のコミックスの2〜5倍の速度で読めます。(主観)
誰でも速読マスター気分になれますので、1気読みには最適ですよ。

それでは。
posted by ワイルドガンマンズ at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月26日

ゲーム取材してました

マスク1号です。

最近ブログも書かず、ゲームもしておりません。にわかに仕事が忙しくなってしまっておりまして。
もちろん忙しくてもブログを書いていらっしゃる方は多いでしょうから、僕がサボっているだけなのも本当なのですが。

さてさて。でも、ゲームのことを忘れたわけではございません。むしろゲームのことばかり考えておりました。

なぜかと申しますと、ゲーム本のために各社様を取材しておったからです。
11月23日あたり?に出る「ゲームクリエイターの仕事完全ガイド」という本です。

発売前なのであまり内容は申せませんが、有名ゲームのクリエイターさんたちを取材させていただきました。

タイトルは「仕事完全ガイド」ですが、実際は少年時代のお話などご本人がゲームクリエイターになるまでも重点的に聞いておりますので、ゲームファン、クリエイターファンの方々にとっても面白いお話になるかと。

作品ならともかく、クリエイターご本人の歩みを聞く機会なんてあまりありませんからね。
もし見かけられたら、お手に取ってみてくださいませ。

忙しい時期もそろそろ一区切り。またモンハンフロンティア再開したいですなあ。
そいではまたー。
posted by ワイルドガンマンズ at 11:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月21日

ゲームショウ行き急遽決定

こんにちは、マスク1号です。携帯から投稿してみました。

いやー、ゲーム業界は東京ゲームショウで盛り上がっておりますな。とはいえ、混雑が苦手な僕は家で仕事してます・・・と思っておりましたら、一件、某ブースの取材が入ってしまいました。
日曜かー。うへー。混んでそうだー。
もちろん、お仕事はありがたいのですけどね。

でもまだまだ暑いし、取材を終わらせたら他はまわらずに帰ろう・・・。

そんなわけで23日、疲れた顔のヒゲのおっさんがメモ帳片手に歩いていたら、それは僕かもしれません。
もしくは異様に元気に取材してるとか。僕、人様とお話しするときは結構元気らしいですので。

まあ、せっかく行くのですから会場の空気だけでも楽しんでこようと思います。

というわけで、そいではまたー。幕張メッセで僕と握手!
posted by ワイルドガンマンズ at 12:58| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月01日

テッコツインリョー(鉄骨飲料)→熱血飲料

ハットリスです。

SFC「ファイナルファイト」の説明書を読んでいたら、
敵の雑魚キャラ「アクセル」の設定として、
「最近凝っているのは、メードインジャパンの“テッコツインリョー”
と書いてありました。

鉄骨飲料(サントリー)。懐かしいですね。
CMも話題になりましたよね。

女優の鷲尾いさ子さん達、大勢の女性陣がシンクロ風のダンスをしながら
「♪いずれ血となる、骨となる〜」と歌ってましたっけ。

女性たちの衣装が何故か、今いくよ・くるよ風だったのも懐かしい話。

鉄骨飲料って、健康的でおしゃれなイメージがありました。
主に女性や大人をターゲットにした商品だったんじゃないでしょうか。
透明ガラス瓶入りで少量(ファイブミニくらい?)でしたしね。

ただ、鉄骨飲料発売当時、幼かった僕にとっては、その量の少なさが不満でした。
同じ100円で100mlちょっとしか入っていないジュースを買うのは、もったいない気がしたのです。

健康飲料ってのも大人なイメージがして「同じ少ないジュースなら、オロナミンCを買うよ!」と思っておりました。

しかし、そんな僕の不満を吹き飛ばす飲料が、同じサントリーから発売されたのです。

それこそ熱血飲料!

容量は350mlと大幅にアップし、飲みごたえ十分になりました。

CMは唐沢寿明さんが主演。
熱血キッドというヒーローに扮して、ヒロインを救うべく悪の軍団と戦っておりました(たぶん)。

熱血キッドの外見ですが、イメージでいうと「ソニックブラストマン」系というと分かり易いですかね?

分かりにくいか。

僕が熱血飲料を飲んだのは、おもちゃ屋のおじさんに貰った時が最初でした。

家に帰りしな、外は暑く、のども渇いていたため、熱血飲料に手をかけたのです。

プシュッ。

ゴク、ゴク、ゴク、ゴク、ゴク、ゴク、ゴク、ゴク、ゴク、ゴク、ゴク、ゴク、ゴク、ゴク・・・!?

止まらない!?飲むのが止まらないよ!!

あっという間に、350mlを一気。
後にも先にも、350mlジュースを一気飲みできたのは、熱血飲料だけでした。

「これは美味しいや!よし、次も熱血飲料飲むぞ!」

それから間もなく、熱血飲料は姿を消したのでした・・・

以上、ファミコンブログ?ワイルドガンマンズでした。
posted by ワイルドガンマンズ at 15:02| Comment(4) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月27日

フリーマーケットで出会うDISC3

マスク1号です。

ここんとこ更新してなくてすみません。それというのもハットリスのPCが壊れていたからだということにしてください。

ところで。
別ブログにも書いたのですが、先日、大井競馬場で行われているフリーマーケットに行ってまいりまして。
このフリマ、かなり規模の大きいものでして、衣服や置き物はもちろん、古本やCD、そしてゲームも売っております。僕もいくつか買ってきました。

しかし、中には怪しいというか、自分で何を売っているのか理解していないおじさんも大勢いらっしゃって、CD-ROM3枚組のゲームのうちDISC3だけがポツンと置いてあったり、サターンのキングオブファイターズ用拡張RAMだけがあったりします。これを買ってどうすればいいんでしょうか。

しかし、もしも「僕、DISC1と2だけ持っています」という方がいらっしゃったら、フリマをめぐってみてはいかがでしょうか。弟さん(DISC3)が、あなたが名乗り出てくれる日を待っています。

あ、あと、最後にひとつ。皆さん、フリマで買ってきたプレステやサターンのソフトが読み込みできなくても諦めないで! 石鹸水で洗うと、CD-ROMの類はかなり直りました。
あくまで自己責任ではございますが、お困りの際はお試しあれ。

それではまたー。
posted by ワイルドガンマンズ at 23:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月26日

地上デジタル放送って

ハットリスです。

地上デジタル放送の受信区域がいよいよ日本全国に広がった、と最近CMなどでよく宣伝していますね。

これまでのブラウン管、アナログ放送はもうお仕舞い、2011年7月には全てのテレビ放送が地上デジタル放送に切り替わるのです。

2011年7月。地上波放送終了まで、残りわずか4年6ヶ月余り。

進化の早いAV機器を買い換えるには、だいぶ時間がある気もしますが、アナログ放送ユーザーにとって、これは由々しき事態です。

しかし、地上デジタルって何が良いのでしょうか?

双方向サービスで視聴者もクイズに参加!

いつでも番組表、天気予報が見られる!

といったピンと来るよな来ないよなコンテンツが有名ですが、
視聴者としては、肝心の番組に興味が持てるかどうかが重要だと思うんですけどね。

そして、地デジ一押しのメリット、それは画質。

・・・画質?

僕は、今の放送の画質に不満持った経験がないんですが。カラーだし。

しかし、画質の劣化、ゴーストもなくなるという事で、電波状況の悪い地域の方にとっては良いことのようです。

いや、それに文句は無いのですが、だからって日本全国のテレビを買い換えさせる必要ってないような気が・・・

パソコンのように、バージョンによって性能、サービスに大きな差が出るものなわけで無し・・・

なんて思ってたら、先日、フジテレビ「特ダネ!」で小倉さんが、

「地デジはきれい!
テレビを見たくて家を出たくないくらい!
地デジを見ちゃったらアナログ放送は見られない!」

と大絶賛しておりました。

「そっかぁ。
そんなに良いのか、地上デジタル。
頑なにならずに、良いものは受け入れるべきかな・・・」

と思ったけど、あと4年半しか見られないアナログ放送の方がむしろ貴重な気がするので、アナログ見続ける事に決めました。

どうせ、4年半もすりゃだいぶテレビも安くなるだろうし。

アナログ放送とともに、ではまた。

posted by ワイルドガンマンズ at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月03日

メッセンジャーのエラーかな

マスク1号です。

普段僕は、MSNメッセンジャーを使っておにおにさんなどのお友達と連絡しているわけですが。
最近、何度か知らない方(メッセンジャーでやり取りしている方)たちの会話が突然入ってきて、驚くことがあるのです。

アドレスを公開している僕ですから会話に入れていただけるのはとても嬉しいのですが、いきなり知らない方々の会話が流れてくるということは、なんらかのミスやエラーなんじゃないかなあと思い、接続を切っています。

もしも当ブログをご覧の方で、「会話に招待したのに切れちゃった」という方がいたらごめんなさい。結構、個人的なお話をされている方もいるようなので、会話を見ないようにして急いで切っておるのです。

もしも、ミスではなくマスク1号をお誘いくださっているのであれば、お手数ながら「会話に招待するよ」などと一声おかけいただければ幸いです。

取り急ぎ、お知らせでございました。ほいではまた。
posted by ワイルドガンマンズ at 21:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月20日

ブログ読んだ方からお仕事が:日記(使いまわし)

マスク1号です。
今日は日記代わりに、別ブログから使いまわしでございます。

さて。最近、2、3人の方から「ブログ(HP)見ました」ということで仕事のご打診をいただきました。望外の喜びです。

そんなこともあって「ブログのどこを読んで連絡をくれたのだろう?」と今までネットに書き散らした文を検証したところ、僕が書く文の内容は以下の3つに大別できました。

1、「僕は貧乏です」
2、「僕は女性に縁がありません」
3、「漫画ばっかり読んでます」

うわー、あらためて確認するとひどいなあ。負だ。負い目の塊だ。
よくこんなところを読んで「一緒に仕事をしよう」なんて思ってくだすったものだ。

連絡をしてくれた方々は、よほど僕と波長が合うか、ノーベル平和賞級の慈善家か。はたまた真性のMなのでしょうか。
いや、非常にありがたいんですけど。
最近、本を出したいねえ、などと出版社と話をしたりなんかしちゃっているので(広川太一郎)、自虐と陽気の狭間で頑張っていきたいと思います。


ちなみに、いくつか打診をいただいたと言っても、生活のほうは大絶賛困り中ですので、文章でも企画協力でも、お気軽にご連絡いただきたく思います。
本当は自信たっぷりに書いたほうが良いのでしょうけど、まあ、そこらへんあキャラクターというか、こういう奴です。


あ、ちなみに、冗談みたいに書いてますけど、本当に困ってますよー。仕事募集中ですよー。
昨年まで別なことに力を入れていたので、営業力が乏しくて。ほんと助けてください。ハハハ。




ほんとに。
posted by ワイルドガンマンズ at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月04日

本年もよろしくお願いしますです

ワイルドガンマンズ、マスク1号です。

皆さま、お正月はどんなゲームライフをお過ごしだったでしょうか。
僕は、久しぶりにスーパーファミコンの「ウルトラマン」をプレイしました。ゼットンに苦戦しながらもクリア。腕はまあまあ、鈍っていないようです。

あとは、ハットリスと2人で「くにおたちの挽歌」や、「コンバットライブス」をクリアしました。
テクノスのダークサイドとも言えるハードな展開がウリのこの2本。あまりにも重い雰囲気と、それでいていろいろなところが抜けている登場人物は魅力たっぷりです。2人以上でツッこみながら遊ぶと、しばらくの間、笑い転げられますよ。

とりとめがありませんが、今年もファミコンにいろいろなことを教わりつつ、遊びに仕事に頑張ります。今後ともワイルドガンマンズを、どうぞよろしくお願いします。
 
posted by ワイルドガンマンズ at 16:44| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月31日

2人揃って、2005年最後のごあいさつ

マスク1号「俺たち!

ハットリス「ワイルドガンマンズ!

マ「いやー、久しぶりに揃いました

ハ「思いついた時しかやらないもんね

マ「それ(掛け声)もあるけど、2005年最後に、やっと2人でお送りできるということで。
今年もいろいろありましたなあ。・・・ありましたか?

ハ「あったけど、思い出せないなあ

マ「じゃあさっそくゲームの話でも。今年、印象に残ったゲームはなんかあった?

ハ「そもそも、ゲームやってるの?

マ「うーん、やってるけど、新作の本数は少ないかなあ。リンクの冒険とか、ゲームボーイカラーのドラクエVとかはクリアした

ハ「僕も、桃伝とかドラクエT、鬼武者、サイレンとかクリアしたね

マ「あ、そういや僕も零Vはクリアしたな。あとはまあ、僕の2005年ベストフェイバリットソフトといえばねえ、ええ。わかる? クイズです

ハ「カテゴリ消せ。

マ「ええっ! 『ファミコンとか』のカテゴリ?

ハ「・・・・・・返事しなきゃダメ?

マ「いえ、まあいいです・・・。ともかく、新作の本数は2人合わせても少ないねえ。ドラクエのロトシリーズとか桃伝かあ。まあ、ファミコンブログとしては正しいか

ハ「20年前の新作だよね。

マ「だなあ。でも、今でも楽しめたよ。ドラクエVなんか、パーティー全員に魔法使いと僧侶の魔法、ぜんぶ覚えさせたりしてた。この調子なら、あと10年いけそうだね。

ハ「でもドラクエVはホントに面白いからね。いまだにやりたくなる。

マ「うんうん。僕もきっと、10年後もれーちゃん先輩が好きだと思うよ。
極上生徒会 れいん

ハ「ときめきメモリアルは10年もった?

マ「正直言うと、もちませんでした。今でも良作だとは思っているけど、情熱はもたんよなあ。普通のテンションの返答で悪いけど(笑)。
真面目に今でも夢中な作品っていうなら、実は、遊々記とかのエンディングが忘れられない。やはりファミコンは偉大。

ハ「マリオカートDSは面白いね。シンプルで良質なゲームをした感じ。満足。

マ「だねえ。すごいグラフィックとか、斬新なシステムってのじゃなく、穏やかにがっちり出来上がっている。あんなに面白いとは思わなかったよ。

ハ「スーファミ以来やってないけど、64とかゲームキューブですごい進化をしてたんだろうね

マ「任天堂のソフトを作る力は凄いね。今の子供たちも、20年後に『DSブログ』とか開いたり、大事にとっておいたDSで遊んだりしてくれるといいね

ハ「ゲーム性が残っていれば、20年後も古くないと思うよ。
じゃあ、そろそろ締めとして、来年の抱負を言って終わろうか? 僕は、新作ゲームやゲーム機本体を買うこと。いままで買わなすぎたから・・・。

マ「お、それいいね。君は案外、買わないもんな、本体。僕と共同で遊んでること多いし。できればDSを買って、Wi-Fiも整えてくれると嬉しい。
で、僕も抱負か・・・僕は、まだ遊んでいないファミコンソフトに挑戦したい。今までは、当時も遊んでいたソフトへの再挑戦が多かったからね。買ってあるソフトはいくつかあるし

ハ「じゃ、僕も、新作RPGに挑戦したい

マ「ああ、最近、君も僕と同じく『最新RPGめんどくさい病』、別名『いい歳』に襲われるお年頃だからね。そろそろお肌も曲がるお年頃だ。

ハ「そうだね。ファンタジーとか、わかんないもんね

マ「わかるよ!(笑)翻訳もののファンジーとか、よく読んでるよ

ハ「いや、そうじゃなくて、もう新しい世界観とか設定覚えんのめんどくさい

マ「うん(素直)

ハ「逆に、『龍が如く』とか、MGS3とかは興味あるもんね。

マ「耐震偽装問題とかにも興味があるね

ハ「姉歯氏の頭とかね。

マ「それは、頭で考えてることってんじゃなくて、頭を包んでる部分だね。証人喚問の席で帽子を被っているのは失礼だよね。

ハ「とくダネ!!
たまたま置いた画像です。深い意味はありません


マ「また突然、危険なことを言うなよ。突飛なことのようでいて、今の流れにがっつりマッチした単語じゃないか。
基本は僕がボケだから、抑え役の君がアグレッシブな態度に出るとドキドキするんだよ。ゲームの話に戻して締めましょう。ね?

ハ「去年の今頃、僕はファミ探をプレイしてた。あれから1年ブログがもったんだから、嬉しいよね

マ「ああ。来年もこういう締めができるといいね。来年も、ファミコンと極上のブログとして頑張ろう!

ハ「順列が変わって、極上とファミコンのブログにならないよう、頑張ります

マ「・・・・・・ちょっと火種も抱えつつ、来年も『ガンガンいこうぜ!』おにおにさんと共同のファミコンインタビュー企画も待っている。

ハ「今後も、ゲストの皆様をお迎えして楽しい思い出話ができたらいいよね。

マ「おうさ! というわけで、2006年も頑張ろうと誓った、俺たち!

ハ「ワイルドガンマンズ!



ということで、今年ご覧になっていただけた皆さまへの感謝とともに、2006年もよろしくお願いします、というご挨拶とさせていただきます。

皆さまの2006年が、楽しいゲームとの出会いに満ち溢れておりますように。

2005年12月31日 ワイルドガンマンズ
posted by ワイルドガンマンズ at 11:52| Comment(2) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月28日

またランキングサイトからコメントスパム:歳の暮れにこんな話題でなんですが

マスク1号です。

本日、「トプログ」さんというランキングサイトからコメントがありました。
ランキングサイトからのコメントやトラックバックなどのスパムは多いのですが、ここは初めて。増えてるんですなあ。

まあ、こちらとしては削除して「禁止URL」に登録するだけですからいいのですが、それにしても、こんなに増えるってことは何かいいことあるのでしょうか。ランキング。
儲かるんすかね。

ただまあ、どんなお仕事でもイメージが大事だということは間違いないので、やり方は考えられたほうがいいと思うですよ。

こないだ聞いたところでは、ブログさんのほうもあの手この手でランキングを上げる裏技を使っちゃって、ランキング自体の信頼性がなくなっているそうですし。

むしろ、そういう裏技の通じない堅実なランキングというのがあれば、そのサイトはいつか成功するのではないでしょうか。

・・・実際は、ちょっとくらいずるいことをした人のほうが得をするのかもしれないけど、堅実な人を応援することくらいはできますよね。
てことで、ネットのトラバスパムなどに限らず、現実でも、強引な営業をしてくる会社のサービスとかは使わないようにしているのですよ。

まあ、僕の影響力なんて世の中においてはほぼゼロなわけですが、それでも、少しずつ世の中が良くなるといいなあと。

そんなことを思った年末でございました。
posted by ワイルドガンマンズ at 15:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月10日

結局帰る場所は君か、というような(男同士)

マスク1号です

ある夜、高校時代の友人Tから電話が。
仙台に出張に行っており、「寂しいから電話しちゃった」とのこと。愛人かよ

この友人はすでに妻子持ちの、働くお父さんなのでだんだんと「マスクは結婚しないの?」というリアルな話に。


マ「あ〜。考えてないねえ。僕の周り、結婚してるのって逆に君くらいだし」

T「したいことはしたい?」

マ「や、どちらでも・・・。するときはするのではないでしょうか、何歳になっても。冷静ぶってるけど、流れるとき、流されるときはダーッと行く人ですので」

T「でも、めったに火がつかないじゃん。積極的に出会いは求めている?」

マ「うんにゃ。飲まないもん、僕。ランチとかならよく付き合うけど、飲み会に比べると機会は少ないよねえ」

T「だめじゃん。無理してでも飲みに行こうよ」

マ「もし行っても、40代以上の人とバカ話するのが楽しくて・・・。
相変わらず、お年寄りには好かれるよ。後日、ひとり家に呼ばれたりするもの。で、茶を飲みながら藤沢周平について語り合ってきた

T「・・・君は本当に僕と同い年?
でもまあ、マスクが昔から変わってないことはわかった。藤沢周平とか極上とかいう統一感のない趣味とかね。どちらにしろ、変わった女性じゃないと話は合わないな。ていうかそんな人いない。無理」

マ「まあほら、ご縁がなければないで、極上生徒会があるから大丈夫

T「『大丈夫』の使い方が間違ってるよソレ」

マ「怪しいクスリをやってる人が、『痛みとか感じないし、むしろキモチいいので大丈夫』とか言ってるのに近いね」

T「自分でわかってるのかよ。
あとね、ブログの更新頻度アップに役立つと思うので、このやり取りも公表してください。君がどんな人なのか、少しはお伝えできると思うし」
 
マ「いろいろ心配かけるねえ。じゃあ、また寂しくなったり、奥さんにも話せないことがあったら電話してください。ではでは」

T「ではでは」


・・・すみません、ただの電話内容の書き起こしでございました。
しかしなんかあれですなあ、こうして振り返ってみると、高校時代と変わらないですねえ、人間て。
小学校のとき好きだったファミコンでいまだにブログを書いてるのだから、高校のときと変わるはずもないのですが。

唐突に終わります。それではまたー。
posted by ワイルドガンマンズ at 20:35| Comment(4) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月30日

力があふれてくるようだ!(無用な力)

マスク1号です。

ああ、11月も終わりですなーという気分で当ブログを眺めていたら、11月の記事件数が27件となっていました(この記事を合わせたら28件)。

うおー、うちにしてはすごく多い! ほぼ毎日の更新ですよ。
いままでは多くてもせいぜいひと月に14件だったなので、ダブルスコア!

まあ、そのうち11件が極上がらみなのですが。

それを引いても17件。ハイペースです。
極上生徒会という新たなネタを手に入れたことで、明らかにゲームへのパワーが増していますよ(僕1人だけ)。
最近ではnintendogsも再開して、今日もすれちがい通信成功しましたし。

しかも、まだまだ極上のゲーム内容についてはほとんど触れてませんからね。
これからも勢いを増していきますよー(ファミコンとは違うベクトルに)。

見たか、ハットリス! 極上は当ブログにとって有益だ!
僕はあれだ、ワイルドガンマンズを盛り上げようと、あえてこのゲームにハマっているふりをしているのだよ。

ただし、この演技をやめる気は一生ないけれど(そは演技にあらず)。
 
posted by ワイルドガンマンズ at 21:50| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月24日

ninteidogs裏技(個人的に)

マスク1号です。

本日、当ブログを確認していたら、nintendogsの記事が。
「あれ? 古い記事が上に来ちゃった?」とか思ってたら、ハットリスが書いてました。
ああー、そっかあー。ウチ2人組だったよ。

ハットリスが忙しくてあんまり書いてくれないものですから、嫌味でもなんでもなく、エラーかと思ってしまいました。

で、その内容なんですが。
nintendogs、頑張って可愛がってたんですよ。みんなよくなついてくれるし。
芸を覚えさせる方法はよく知らなかったけど、手探りでお回りとかチンチンとかひととおり教えたりして。

でも、DSの電源を切っている間も汚れたりお腹を空かせたりするのはきついですー(そうでなければ、「生きている」感が出ないのでしょうけれど)。
ただでさえ携帯ゲーム機って慣れないのに、毎日DS開かなきゃいけないとは。

僕はほんの、ほんの1〜2週間DSを放置していただけなのに!(重罪)


はぁ。でも、久しぶりにDSを開くと、さすがに可哀想な状況になっているし。
たまに開いては、ごしごしシャンプーするわけです。
そんなわけで、愛犬たちのためにも「DSごと無期限で貸すから持っていって」とハットリスに言ったのに、持っていってはくれず。冷たいなあ(責任転嫁)。

しかし、しかしですよ。
僕はもう、こないだハットリスに会ったときの僕ではありません。

ユーザーの皆さんはご存知だと思いますが、すれちがい通信にしている間は、ゲーム内の時が流れないのです! つまりはご飯不要、シャンプー不要状態。

これは利用しない手はないぜ!

ってことで、僕のDSは、今日もアダプターにつながったまますれちがい通信状態です。
チカチカ、チカチカ、チカチカ(DSの通信ランプ点滅)。

すれちがい通信バンザイ。
これで文句ないだろう、ハットリス! 据え置き型携帯ゲームとして、今日もDSはチカチカ点滅しているぞ!
24時間すれちがい通信。僕ほどにDSを、nintendogsを活用しまくっている人間がかつていただろうか。

携帯ゲームへの苦手感、見事克服したぞー!!






・・・すみません。

よつばと! より ジャンボさん

posted by ワイルドガンマンズ at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月06日

ネットを通じてお会いしました

マスク1号です。

本日はじめて、ブログを通じて人とお会いしました。

いままでも、ネットを通じて仕事をご紹介いただいたり、というのはあったんですが。
個人の方とお会いするのは初めてなんで、緊張しましたよー。

続きを読む
posted by ワイルドガンマンズ at 00:28| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月27日

電車内にて

マスク1号です。
なんとなく、気分のいい小さな出来事があったので書き込みなど。

京浜東北線にて音楽を聴きながら座っていたら、隣に座っていた3歳くらいの女の子が歌いだしました。

適当感あふれる歌詞だったので(笑)、自作の歌らしいのですが、妙にいい調子。
歌が上手な子です。

で、2つの音楽が混じるのもなんなのでヘッドホンを外したら、その子のお母さんがにこやかに
「どうもすみません」と言ってくれました。

本当に迷惑じゃなかったので「いえ、上手な歌ですよ」と答えたんですが、きちんとしたお母さんだったなあ。結構若いのに。

「なに見てんだこの野郎」みたいなヤンママばかりじゃないのですね。

まだまだこの世も捨てたもんじゃねえぜ、と嬉しかったのでした。
 
posted by ワイルドガンマンズ at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。